4」は縦中横] やぼさ[#「やぼさ」に傍線]――みま[#「みま」に傍点]のより処。
35[#「35」は縦中横] 対馬正式。
36[#「36」は縦中横] 壱岐のやぼさ[#「やぼさ」に傍線]。
37[#「37」は縦中横] やぼさ[#「やぼさ」に傍線]から、鬼塚へ。
38[#「38」は縦中横] 鬼塚と、より神と。
より神と称する物。
a 建て物――海
┌イ、巫女の憑り神
b 民俗┤ロ、盲僧の役神
└ハ、陰陽師
39[#「39」は縦中横] 神功皇后の石。子負の原の鎮懐石。
壱岐の鎮懐石(石を栓として置く)。
40[#「40」は縦中横] 石数増殖。
41[#「41」は縦中横] 石成長。
42[#「42」は縦中横] 鎮懐石の意義と、成女戒と。
43[#「43」は縦中横] 鎮懐は、鎮魂の一方面であること。
44[#「44」は縦中横] 鎮懐石の他処より来る事。
45[#「45」は縦中横] 望夫石の問題。
46[#「46」は縦中横] 親友中山太郎さんの考証。
47[#「47」は縦中横] 人や動物の石になり、植物の石になること。
48[#「48」は縦中横] 三宝絵詞・今
前へ
次へ
全7ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング