幣束から旗さし物へ
折口信夫

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)語《ことば》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)人|相《あい》戒めて

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「土へん+朶」、第3水準1−15−42]

 [#…]:返り点
 (例)封[#二]図籍[#一]

 [#(…)]:訓点送り仮名
 (例)蝦夷渟代[#(ノ)]郡[#(ノ)]大領

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なる/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

     一

千年あまりも前に、我々の祖先の口馴れた「ある」と言ふ語《ことば》がある。「産る」の敬語だと其意味を釈《と》き棄てたのは、古学者の不念《ブネン》であつた。私は、ある必要から、万葉集に現れたゞけの「ある」の意味をば、一々考へて見た処、どれも此も、存在の始まり、或は続きといふ用語例に籠つて了うて、一つとして「産る」と飜《ウツ》さねば不都合だと言ふ場合には、出くはさずにすんだ。かの語を「産る」と説くのは、主に賀茂のみあれ[#「みあれ」に傍線]に惹かれた考へであるが、実の処みあれ[#「みあれ」に傍線]其物が、存在を明らかに認める、即、出現と言ふ意に胚胎せられた語だと信じられる。
此事は柳田国男先生も既に考へて(山島民譚集)居られる。尤、神或は神なる人にかけて、常に使ひ馴れた為、自然敬意を離れては用ゐる事は無くなつてゐた。其一類の語に「たつ」と言ふのがある。現在完了形をとつたものは、「向ひの山に月たゝり見ゆ(万葉巻七)」など言ふ文例を止めて居る。此語は単に、今か以前かに標準を据ゑて、進行動作を言ふだけのものではなく、確かに「出現」の用語例を持つて居た。文献時代に入つては、月たち[#「月たち」に傍線]・春たつ[#「春たつ」に傍線]などに纔かに、俤を見せて居たばかりで、敬語の意識は夙くに失はれてゐる。
諏訪上社の神木に、桜たゝい木[#「桜たゝい木」に傍線]・檀たゝい木[#「檀たゝい木」に傍線]・ひくさたゝい木[#「ひくさたゝい木」に傍線]・橡の木たゝい木[#「橡の木たゝい木」に傍線]・岑たゝい木[#「岑たゝい木」に傍線]・柳たゝい木[#「柳たゝい木」に傍線]・神殿松たゝい木[#「神殿松たゝい木」に傍線]があり、たゝい[#「たゝい」に傍線]は「湛」の字を宛てる由、尾芝古樟氏(郷土研究三の九)は述べられた。此等七木は、桜なり、柳なりの神たゝりの木[#「神たゝりの木」に傍線]と言ふ義が忘れられた物である。大空より天降《アモ》る神が、目的《メド》と定めた木に憑りゐるのが、たゝる[#「たゝる」に傍線]である。即、示現して居られるのである。神の現《タヽ》り木・現《タヽ》りの場《ニハ》は、人|相《あい》戒めて、近づいて神の咎めを蒙るのを避けた。其為に、たゝりのつみ[#「たゝりのつみ」に傍線]とも言ふべき内容を持つた語が、今も使ふたゝり[#「たゝり」に傍線](祟)の形で、久しい間、人々の心に生きて来たのである。
神に手芸の道具を献る事は、別に不思議でも無いが、線柱《タヽリ》の一品だけは、後世臼が神座となり易い様に、ひよつとすれば、神のたゝり[#「たゝり」に傍線]のよすがとなつた物かも知れぬ。絡※[#「土へん+朶」、第3水準1−15−42]《タヽリ》・臥機《クツビキ》が夢に神|憑《ガヽ》りを現ずる事、姫社《ヒメコソ》の由来(肥前風土記)にある。機は、同じ機道具の縁に引かれたのかと思ふ。
神のあれ[#「あれ」に傍線]のよすがとなる物が、阿礼・みあれ[#「みあれ」に傍線]と呼ばれた事は、説明は要すまい。今日阿礼の事を書いた物は、すべて此語に言語情調の推移のあつた、後期王朝に出来てゐる。
賀茂祭りに、みあれ[#「みあれ」に傍線]に(としての意)立てた奥山の榊は、かなり大きな立ち木を採り(賀茂旧記)用ゐた根こじの物であつたらう。そして、種々《クサ/″\》の染《シ》め木綿《ユフ》を垂《シ》でる事が、あれ[#「あれ」に傍線]としての一つの条件であつたらしい。此際、内蔵寮から上社・下社へ、阿礼の料として、五色の帛六疋、阿礼を盛る筥八合並びに、布の綱十二条を作る料として、調布《テヅクリ》一丈四尺を出す(内蔵式)ことになつてゐる。其綱はみあれ[#「みあれ」に傍線]を舁ぐ時に、其傾く事を調節する為に、つけたものと思はれぬでも無いが、やはり祭りの終りにわが方へ引き倒して、一年の田畑の幸福を占はうとしたのが、一種の歌枕として固定するまでの、みあれひき[#「みあれひき」に傍線]の実際なのであらう。「大幣の引く手あまた」など言ふのも、引き綱がやはり、
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング