申されない。
三 田遊びの意味
田遊びのあそぶ[#「あそぶ」に傍線]は、古い用語例では、鎮魂を行ふ為の舞踊を言うたのだが、其後、意味が段々変つて、主としては、楽器を用ゐるものに就いて言ふ様になり、後には、野山に狩りをする事をまで、此語で言ふ様になつたが、元来は、鎮魂の為の舞踊を意味した語で、田遊びとは、とりも直さず、田の鎮魂術を行ふ事だつたのである。此考へは、恐らく間違ひがない、と今の自分は信じて居る。
田遊びは、余程古くからあつたが、古くは、此を行ふ時期はいつであつたか。普通には、五月田植ゑの時と云ふが、私は、さうは思はない。此式の行はれたのは、年の始めか、旧年の暮れに取り越して置いたのである。其が、其だけでは、効果が薄い様に考へて、さなへ[#「さなへ」に傍線]を植ゑる時に、もう一度此を行ふ様になつた。だから、元来は田植ゑの時にはなかつたものだ。此には、証拠がある。
春の初めに、其年の一年中の田の出来栄えを見せて置く。此が、此行事の起りである。其出来栄えは、誰が見せたか。神――遠来の神――であつたとも、其神の命令に従ふ土地の神であつたとも、或は、さうした遠来の神の命令が
前へ
次へ
全16ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング