固定させ簡略にしたものであらう。「神の秀倉《ホクラ》も、梯立のまゝに」(垂仁紀)とあるはしだて[#「はしだて」に傍線]は、倉の上屋階《アチツク》に鎮安する神霊に奉仕する為のはし(梯)であつたのだ。
昭和年代に入つても、沖縄本島でまだ見かけた梯子の古風なものは、太い一本の柱に、足がゝりとなるやうに、鉈でゑぐつて間隔をつけた、一本梯子といふべきものであつた。之を何処にでも立てかければ、極簡易に梯子の用をするやうになつてゐた。はしだて[#「はしだて」に傍線]など呼んでゐた時期は、此種のものを用ゐたのだらう。水平にかける橋のやうに、両端を物にもたせかける要がないのである。
播磨風土記揖保郡の「御橋の山は、大汝命の造つたもので、積《ツミテ》[#レ]俵[#(ヲ)]立[#(ツ)][#レ]橋[#(ヲ)]、山、石橋に似る」とある。竪橋として空に向けて竪てたことを考へてゐる。同じ印南郡の「八十橋」が、天に届いてゐた時分、八十人《ヤソヒト》の上り下りした石橋と言ふ伝説と通じる所がある。此も一本梯子を考へてゐるものと見られる。
梯立が逆語序のものであらうと言ふことは、坪井博士も述べてゐられた筈である。
四 殯(もがり)
今まであげた熟語は、私の考へを裏切る筈はないと思ふが、相当に疑はしいものもある。
殯宮・殯斂の殯の字は、もがり[#「もがり」に傍線]或はあらき[#「あらき」に傍線]と訓むことは誤りでないらしい。今日でも、大体語原ははつきりしない。ほなしのあがり[#「ほなしのあがり」は太字]の、火無殯斂を意味するらしい所から、あがり[#「あがり」に傍線]が神あがりなどのあがり[#「あがり」に傍線]と同じであり、もがり[#「もがり」に傍線]は、喪あがり[#「あがり」に傍線]だといふ風に説いて来たが、この説自体やゝ矛盾があり、ほなしのあ[#「あ」は太字]がり[#「ほなしのあ[#「あ」は太字]がり」に傍線]の古語も、ほなしのも[#「も」は太字]がり[#「ほなしのも[#「も」は太字]がり」に傍線]の誤記でないとは言へない。もがり[#「もがり」に傍線]は元、本式に喪葬することでない。ある時期の間、いまだ離れない霊を持つたまゝの屍を、別所に据ゑて置く儀礼である。まだ生人の待遇を捨てないのだから、宮廷では、「大行天皇」と、古くは称してゐた。屍を呼ぶ名であり、霊魂を名ざしての称へである。
もがり[#「もがり」に傍線]と言ふと共に、かりもがり[#「かりもがり」に傍線]とも言つて、両方共、別に異同のある訣ではない。思ふにもがり[#「もがり」に傍線]は元々、一時の行為で、結局喪葬の手順の一つを考へてゐたやうだ。だから、かりもがり[#「かりもがり」に傍線]と称へて、恰も仮りに行ふ喪葬といふ風な感覚を抱いたことを示してゐる。だが、もがり[#「もがり」に傍線]自体が、仮りの方式だから、仮りに行ふことゝ言ふ意識が重つてゐる訣になるのである。所々の氏民に存続してゐる方言のもがり[#「もがり」に傍線]と言ふのは、既に昔の殯斂ではない。埋葬した新墓に立てる割り竹の類を言ふやうになつてゐる。葬式の先頭に振つて行く竹の髯を垂れた花籠の、新墓の上に立てられてゐるのを見かける――あれが、墓土の中に埋められて、髯の一部が外に出てゐる形なのである。其が窮極の目的を示してゐるらしい名称となつてゐるのは、「目はじき」と言ふ語である。掘り起して屍を喰ふ野獣を追ふと言ふやうな用途を其に持たして考へてゐるのだ。此が古い方言らしい呼び方では、右のもがり[#「もがり」に傍線]と言ふ地方のある外に、逆茂木《サカモギ》・虎落《モガリ》など言ふ、戦場・城塞などの防衛の障碍物の名として伝へられてゐたことが思ひ起される。近代になつても尚、乾し物竹の類の枝の多くついてゐて、長い布などの掛けられるやうになつたのを、紺屋などが使つてもがり[#「もがり」に傍線]と言ひ、其聯想から、口実を設けて、言ひがゝりし、絡んでかゝる詐偽者・喧嘩売り・美人局《ツヽモタセ》の類の無頼漢を言ふことになつてゐた。
古代の仮葬場《モガリ》(殯所)に設けた障碍物が、直にもがり[#「もがり」に傍線]と言はれるやうになり、更に転義を経たものであらう。此等語義の中、古いものなる「仮り喪」の儀式まで溯つて考へる事は許されてよい。喪葬の最初の形で、次で行はれる儀礼を予想してゐるものとしての名、仮喪なる称呼を以てすべきところを、古い逆語序の形を以て言つてゐたのである。殯に続いて、真葬のあつたことは、そのまゝ正当にうけついだとは言へぬまでも、今日尚日本民俗の上に痕跡の歴然としてゐる両墓制は、二つ或は二つ以上の喪葬行事を経なければ、完全な喪事を営んだといふ満足感の起らなかつた古代の民俗印象を、ある点まで伝へてゐるものと言うてよい。
さうした喪葬の行事の重複
前へ
次へ
全16ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング