は、前に言うた様に、段々下へ/\と行くからである。かうした人々の事を、御言持《ミコトモチ》といふ。此意味で、天子様も御言持である。即、神の詞を伝達する、といふ意味である。
神の代理をする人は、神と同様で、威力も同様である。譬へば、神ながらの道などいふ語は、天子様の為さるゝ事すべてを、斥して言ふのであつて、決して神道といふ事ではない。天子様は、神ながらの方で、神と同様といふ事である。神ながらは、信仰上の語であつて、道徳上の語ではない。此意味に於て、天子様のお言葉は、即、神の御言葉である。日本の昔の信仰では、みこともち[#「みこともち」に傍線]の思想が、幾つも重なつて行つて、時代が進むと、下の者も上の者も同様だ、と考へて来た。そして鎌倉時代から、下尅上の風も生じた。日本の古来の信仰に、支那の易緯の考へ方を習合させて、下尅上と言うたのである。此話は、幾らしても限りのない事であるが、申さねば、贄祭りのほんとうの意味が知れないから、述べたのである。
古い時代のまつりごと[#「まつりごと」に傍線]は、穀物をよく稔らせる事で、其報告祭がまつり[#「まつり」に傍線]である事は、前にも述べた。此意味に於て、天子様が人を諸国に遣して、穀物がよく出来る様にせしむるのが、食国の政である。処が穀物は、一年に一度稔るのである。其報告をするのは、自ら一年の終りである。即、祭りを行ふ事が、一年の終りを意味する事になる。此報告祭が、一番大切な行事である。此信仰の行事を、大嘗祭《オホムベマツリ》と言ふのである。
此処で考へる事は、大嘗と、新嘗との区別である。新嘗といふのは、毎年、新穀が収穫されてから行はれるのを言ひ、大嘗とは、天子様御一代に、一度行はれるのを言ふのである。処が「嘗」といふ字を宛てたのは、支那に似た行事があつて、それで当てたのである。新嘗の用語例を蒐めて考へて見ると、新穀を召し上るのを、新なめ[#「新なめ」に傍線]とは言へない。なめる[#「なめる」に傍線]といふ事には、召食《メシアガ》るの意味はない。日本紀の古い註を見ると、にはなひ[#「にはなひ」に傍線]といふ事が見えて居る。万葉集にも、にふなみ[#「にふなみ」に傍線]といふ言葉があり、其他にへなみ[#「にへなみ」に傍線]と書かれた処もある。
今でも、庄内地方の百姓の家では、秋の末の或一日だけ、庭で縄を綯《な》ひ、其が済むと、家に這入る。此を行ふには、庭へ竈を造つて、其日一日は、庭で暮すらしい。日本紀の古註に見える庭なひ[#「庭なひ」に傍線]と言ふのは、其であらう。此事は、考へて見ると、一種の精進で、禁慾生活を意味するのである。だが、庭で縄を絢ふから、庭なひ[#「庭なひ」に傍線]だとしてはいけない。此には、何かの意味があつて、庭で縄を綯ふのであらう。
にはなひ[#「にはなひ」に傍線]・にふなみ[#「にふなみ」に傍線]・にひなめ[#「にひなめ」に傍線]・にへなみ[#「にへなみ」に傍線]、――此四つの用語例を考へて見ると、にへ[#「にへ」に傍線]・には[#「には」に傍線]・にふ[#「にふ」に傍線]は、贄と同語根である事が訣る。此四つの言葉は、にへのいみ[#「にへのいみ」に傍線]といふことで「のいみ」といふことが「なめ」となつたのである。発音から見ても、極近いのである。結局此は、五穀が成熟した後の、贄として神に奉る時の、物忌み・精進の生活である事を意味するのであらう。新しく生つたものを、神に進める為の物忌み、と言ふ事になるのである。神様の召し上りものが、にへ[#「にへ」に傍線]であることは、前にも言うた通りであるが、同時に、天子様の召し上りものも亦、にへ[#「にへ」に傍線]である。さうすると、新嘗の大きな行事であるから、大にひなめ[#「大にひなめ」に傍線]といひ、それからおほんべ[#「おほんべ」に傍線]となつたことが訣る。
此大嘗と新嘗とは、どちらが先かは問題であるが、大嘗は、新嘗の大きなものといふ意味ではなくて、或は大は、壮大なる・神秘なるの意味を表す敬語かも知れぬ。此方が或は、本義かも知れぬ。普通には、大嘗は天皇御一代に一度、と考へられて居るが、古代ではすべて、大嘗であつて、新嘗・大嘗の区別は、無かつたのである。何故かと言ふと、毎年宮中で行はれる事は、尠くとも御代初めに、行はれる事の繰り返しに過ぎない、といふ古代の信仰から考へられるのである。御代初めに一度やられた事を、毎年繰り返さぬと、気が済まぬのであつた、と見るべきである。其が新嘗である。新嘗のみではなく、宮中の行事には、御代初めに、一度行へば済む事を、毎年繰り返す例がある。だから、名称こそ新嘗・大嘗といへ、其源は同一なものである。
此新嘗には、生物《ナマモノ》のみを奉るのではなく、料理した物をも奉る。其前には長い/\物忌みが行はれる。単に、神秘
前へ 次へ
全23ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング