身毒丸
折口信夫

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)身毒丸《シントクマル》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)夜|中《ナカ》に

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)制※[#「咤−宀」、第3水準1−14−85]迦童子

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)をり/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

身毒丸《シントクマル》の父親は、住吉から出た田楽師であつた。けれども、今は居ない。身毒はをり/\その父親に訣れた時の容子を思ひ浮べて見る。身毒はその時九つであつた。
住吉の御田植神事《オンダシンジ》の外は旅まはりで一年中の生計を立てゝ行く田楽法師の子どもは、よた/\と一人あるきの出来出す頃から、もう二里三里の遠出をさせられて、九つの年には、父親らの一行と大和を越えて、伊賀伊勢かけて、田植能の興行に伴はれた。信吉法師というた彼の父は、配下に十五六人の田楽法師を使うてゐた。朝間、馬などに乗らない時は、
次へ
全23ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング