顔をする。
[#ここで字下げ終わり]
身毒は、黙つてゐることが出来なかつた。
[#ここから1字下げ]
わしは、今度こそ帰つたら、お師匠さんに願うて、神宮寺か、家原寺へ入れて貰はうと思うてる。
おい、又変なこと、言ひ出したぜ。おまへ、此ごろ、大仙陵の法師狐がついてるんかも知れんぞ。
[#ここで字下げ終わり]
今迄鼾を立てゝゐた制※[#「咤−宀」、第3水準1−14−85]迦が寝がへりをうつて顔を此方へ向けた。年がさの威厳を持つたらしいおつかぶせる様な声である。
[#ここから1字下げ]
さうだとも/\。師匠のお話では、氷上で育てた弟子のうちにも、さういふ風に、房主になりたい/\言ひづめで、とゞのつまりが、蓮池へはまつて死んだ男があつたといふぜ。死神は、えて[#「えて」に傍点]さういふ時に魅きたがるんだといふよ。気をつけなよ。
[#ここで字下げ終わり]
又、一人の中年男が、つけ添へた。
[#ここから1字下げ]
おまへらは、なんともないのかい、住吉へ還らんでも、かうしてゐても、おんなじ旅だもの。せめて、寺方に落ちつけば、しんみりした心持ちになれさうに思ふのぢやけれど。
あほうなことを、ちんぴらが
前へ
次へ
全23ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング