じ。
東海道と、王子順路と。
俊徳海道と、神幸順路の特定と。
馬の家としての常陸小栗氏。
馬の神としての神明(観音)。その巫女。
小栗の称。小栗家の先祖の物語を語る宣命。
鬼鹿毛談。
人喰ひ馬。
あいぬ[#「あいぬ」に傍線]の小栗談。
あいぬ[#「あいぬ」に傍線]への進入――えぞ[#「えぞ」に傍線]浄るりの性質。
嫁とり。
馬乗りこなしの後は、別。
嫁とりと、よみ[#「よみ」に傍線]の国と。
よみ[#「よみ」に傍線]の国と、禊ぎの斎水。
巫女の物語の添加。
横山は、馬主。小栗は、英雄。照天は、馬主の娘。
念仏修者の不思議な蘇生。
死に方を語る物語の、当麻において離合。
上野原の地。
東のはて――常陸――馬術の家の名に、小栗のつく理由。
嫁とりの話に結んだ、当麻物語。
逐はれた姫の話。
馬の宣命――盲僧。
照日の巫女の神明布教。女の懺悔――中将姫。
時衆念仏開基の地と、巫女の物語と。
命数残つた地獄返りの人の話。
精霊ぼめの物語。蘇生を語る歌念仏。
馬の宣命は、変形した。
藤沢寺縁起に入つて後、いろ/\の聯想が絡んだのだらう。寺のは、地獄と、上野原と、熊野位に、巫女の名から出た
前へ
次へ
全20ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング