若水の話
折口信夫

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)自《オノ》づ

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)北部|国頭《クニガミ》郡

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]

 [#(…)]:訓点送り仮名
 (例)秦《ハタ》[#(ノ)]河勝《カハカツ》

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)行つても/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

     一

ほうっとする程長い白浜の先は、また目も届かぬ海が揺れてゐる。其波の青色の末が、自《オノ》づと伸《ノ》し上る様になつて、頭の上まで拡がつて来てゐる空だ。其が又、ふり顧《カヘ》ると、地平をくぎる山の外線の、立ち塞つてゐる処まで続いてゐる。四顧俯仰して目に入るものは、此だけである。日が照る程風の吹くほど、寂しい天地であつた。さうした無聊な目を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《ミハ》らせる物は、忘れた時分
次へ
全43ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング