行くのだろう。唯、朱雀の並み木の柳の花がほほけて、霞のように飛んで居る。向うには、低い山と、細長い野が、のどかに陽炎《かげろ》うばかりである。資人の一人が、とっと[#「とっと」に傍点]と追いついて来たと思うと、主人の鞍《くら》に顔をおしつける様にして、新しい耳を聞かした。今行きすごうた知り人の口から、聞いたばかりの噂である。
[#ここから1字下げ]
それで、何か――。娘御の行くえは知れた、と言うのか。
はい……。いいえ。何分、その男がとり急いで居りまして。
この間抜け。話はもっと上手に聴くものだ。
[#ここで字下げ終わり]
柔らかく叱った。そこへ今《も》一人の伴《とも》が、追いついて来た。息をきらしている。
[#ここから1字下げ]
ふん。汝《わけ》は聞き出したね。南家《なんけ》の嬢子《おとめ》は、どうなった――。
[#ここで字下げ終わり]
出端《でばな》に油かけられた資人は、表情に隠さず心の中を表した此頃の人の、自由な咄《はな》し方で、まともに鼻を蠢《うごめか》して語った。
当麻《たぎま》の邑《むら》まで、おととい夜《よ》の中に行って居たこと、寺からは、昨日午後横佩|墻内《かきつ》へ知
前へ
次へ
全159ページ中68ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング