田寺だ、と申します。
[#ここで字下げ終わり]
勿體ぶつた、しわがれ聲が聞えて來た。
[#ここから1字下げ]
そんな事は、どうでも――。まづ、郎女《イラツメ》さまを――。
[#ここで字下げ終わり]
噛みつくやうにあせつて居る家長老《イヘオトナ》額田部子古《ヌカタベノコフル》のがなり[#「がなり」に傍点]聲がした。
同時に、表戸は引き剥がされ、其に隣つた、幾つかの竪薦《タツゴモ》をひきちぎる音がした。
づうと這ひ寄つて來た身狹乳母《ムサノチオモ》は、郎女の前に居たけ[#「居たけ」に傍点]を聳かして、掩ひになつた。外光の直射を防ぐ爲と、一つは、男たちの前、殊には、庶民の目に、貴人《アテビト》の姿を暴《サラ》すまい、とするのであらう。
伴《トモ》に立つて來た家人《ケニン》の一人が、大きな木の叉枝《マタブリ》をへし折つて來た。さうして、旅用意の卷帛《マキギヌ》を、幾垂れか、其場で之に結び下げた。其を牀《ユカ》につきさして、即座の竪帷《タツバリ》―几帳―は調つた。乳母《オモ》は、其前に座を占めたまゝ、何時までも動かなかつた。
十二
怒りの瀧のやうになつた額田部[#(ノ)]子古
前へ
次へ
全157ページ中98ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング