、彩色《ヱノグ》を持つて還れ、と命ぜられたのは、女の中に、唯一人殘つて居た長老《オトナ》である。つひしか、こんな言ひつけをしたことのない郎女の、性急な命令に驚いて、女たちは復、何か事の起るのではないか、とおど/″\して居た。だが、身狹乳母《ムサノチオモ》の計ひで、長老《オトナ》は澁々、夜道を、奈良へ向つて急いだ。あくる日、繪具《ヱノグ》の屆けられた時、姫の聲ははなやいで、興奮《ハヤ》りかに響いた。
女たちの噂して居た、袈裟で謂へば、五十條の大衣《ダイエ》とも言ふべき、藕絲《グウシ》の上帛の上に、郎女の目はぢつとすわつて居た。やがて筆は、愉しげにとり上げられた。線描《スミガ》きなしに、うちつけに繪具《ヱノグ》を塗り進めた。美しい彩畫《タミヱ》は、七色八色の虹のやうに、郎女の目の前に、輝き増して行く。
姫は、緑青を盛つて、層々うち重る樓閣伽藍の屋根を表した。數多い柱や、廊の立ち續く姿が、目赫《メカヾヤ》くばかり、朱で彩《タ》みあげられた。むら/\と靉くものは、紺青《コンジヤウ》の雲である。紫雲は一筋長くたなびいて、中央根本堂とも見える屋の上から、畫《カ》きおろされた。雲の上には金泥《コンデイ》の光り輝く靄が、漂ひはじめた。姫の命を搾るまでの念力が、筆のまゝに動いて居る。やがて金色《コンジキ》の雲氣《ウンキ》は、次第に凝り成して、照り充ちた色身《シキシン》――現《ウツ》し世の人とも見えぬ尊い姿が顯れた。
郎女は唯、先《サキ》の日見た、萬法藏院の夕《ユフベ》の幻を、筆に追うて居るばかりである。堂・塔伽藍すべては、當麻のみ寺のありの姿であつた。だが、彩畫《タミヱ》の上に湧き上つた宮殿《クウデン》樓閣は、兜率天宮《トソツテングウ》のたゝずまひさながらであつた。しかも、其|四十九重《シジフクヂウ》の寶宮の内院《ナイヰン》に現れた尊者の相好《サウガウ》は、あの夕、近々と目に見た俤びとの姿を、心に覓《ト》めて描き顯したばかりであつた。
刀自・若人たちは、一刻々々、時の移るのも知らず、身ゆるぎもせずに、姫の前に開かれて來る光りの霞に、唯見|呆《ホヽ》けて居るばかりであつた。
郎女《イラツメ》が、筆をおいて、にこやかな笑《ヱマ》ひを、圓《マロ》く跪坐《ツイヰ》る此人々の背におとしながら、のどかに併し、音もなく、山田の廬堂を立去つた刹那、心づく者は一人もなかつたのである。まして、戸口に消え
前へ
次へ
全80ページ中78ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング