の屋敷を踏み鎭める行儀である。陰陽師配下の千秋《センズ》萬歳は固より、其流なる萬歳舞も反閇《ヘンバイ》から胚胎せられてゐるのである。千秋萬歳と通じた點のある幸若舞の太夫も反閇《ヘンバイ》を行ふ。三番叟にも「舞ふ」と言ふよりは、寧「ふむ」と言うて居るのは、其原意を明らかに見せて居るのである。
[#ここから1字下げ]
新室を蹈靜子が手玉鳴らすも。玉の如照りたる君を、内にとまをせ(萬葉集卷十一旋頭歌)
[#ここで字下げ終わり]
最初の五字の訓はまだ決定して居ないが、踏んで鎭むる子の意に違ひなからう。さすれば、ふむしづめ子[#「ふむしづめ子」に傍線]・ふみしづめ子[#「ふみしづめ子」に傍線]など言ふよりは、ふみしづむ[#「ふみしづむ」に傍線](しづむるの意。古い連體形)子[#「子」に傍線]と訓じてよからう。手玉を纒いた人が、新室の内の精靈を踏み鎭めて居る樣である。
新室《ニヒムロ》のほかひ[#「ほかひ」に傍線]について言うて置かねばならぬ事は、其が臨時のものか、定例として定期に行うたものかと言ふ事である。新室と言へば、新しく建築成つた時を言ふと思はれるが、事實はさう簡單な事ではなかつた。
宮中の大殿祭は、一年に數囘あつて、神と天子とにへ[#「にへ」に傍線]を共にし給ふ時の前提條件として、必、行はれることになつて居た。大殿祭によつて淨められた殿舍において、恆例の儀式が始まる訣である。だが、此祭り自體が「祓《ハラ》へ」ではなくて、ほかひ[#「ほかひ」に傍線]であつた。祓へは勿論、ほかひ[#「ほかひ」に傍線]から分化した作法なのは明らかであるが、大殿祭の場合、祓へを主體と見る事は出來ない。後世こそ「神人相甞」の儀が主となつて、大殿祭は獨立した祭りとは思はれない姿をとつて居るが、以前は二者一續きの行事か、或は寧、殿ほかひ[#「殿ほかひ」に傍線]の方が主部をなし、にへ[#「にへ」に傍線]の方は附屬部の方であつたかも知れない。まれびと[#「まれびと」に傍線]を迎へる爲の洒掃と考へるのは、まれびと[#「まれびと」に傍線]の本義をとり違へて居る。ほかひ[#「ほかひ」に傍線]の結果、祓への效力を生じさせるのは、まれびと[#「まれびと」に傍線]の威力である。後には專ら、さう解釋して、神を迎へる用意として執り行ふことになつた樣だが、本來の姿は、自ら分たれねばならぬ。
奈良朝の文獻をすかして見る古代の新室のほかひ[#「ほかひ」に傍線]は、必しも嚴格に、新築の建物を對象としては居ない樣である。其が、舊室《フルムロ》をほかふ[#「ほかふ」に傍線]場合も屡ある樣である。舊室に對しても、新室《ニヒムロ》と呼ぶことの出來た理由があるのだと思ふ。半永住的の建て物を造り出す樣になつた前に、毎年、新室を拵へた時代があることが推せられる。屋は苫であり、壁は竪薦《タツゴモ》であつた。我々の國の文獻から溯れる限りの祖先生活には、岩窟住居の痕は見えない。唯一種――後世には形を止めなくなつた――の神社建築形式に、岩窟を利用するものがあつたゞけである。が、むろ[#「むろ」に傍線]と言ふ語は、尠くとも穴を意味するものである。底と周壁とに堅固な地盤を擇んだことだけは證明が出來る。穴が段々淺くなつて、屋外に比べては屋内が掘り凹められてゐる冬期の作業場として、寒國の農村で毎年新しく作るむろ[#「むろ」に傍線]・あなぐら[#「あなぐら」に傍線]の形に進んで居たのが、我が國文獻時代の地方に尚存したむろ[#「むろ」に傍線]であらう。牀をかいたものは、此と對立でとの[#「との」に傍線]と言はれた。だから、むろ[#「むろ」に傍線]・との[#「との」に傍線]の混同はないはずである。新室と言ひでふ、苫を編み替へ、竪薦を吊り易へ、常は生きみ靈[#「生きみ靈」に傍線]の止る處なる寢處《トコ》を掃ふ位で新室になるのであらう。屋内各部の精靈がやゝ勢力を持ちかけるのを防ぐ爲に、此樣に一新するのである。だから、新室づくりの日は生きみ靈[#「生きみ靈」に傍線]を鎭める必要がある。而も其が、徹頭徹尾、建て物と關聯して居る處から、新室のほかひ[#「新室のほかひ」に傍線]と言へば、必、家人殊に家長の生命健康を祝福することになつたのである。同時に土地の精靈は固より、屋内各部の精靈に動搖せぬことを、誓約的に承諾せしめて置く必要があるのである。むろ[#「むろ」に傍線]式の住宅が段々との[#「との」に傍線]に替つて來ると、新室と言ふ語のままに、或は大殿など言ふ語を冠したほかひ[#「ほかひ」に傍線]となる。眞の意味の新室でなく、舊建物のまゝほかひ[#「ほかひ」に傍線]を繰りかへす。だから、ほかひ[#「ほかひ」に傍線]とは言へ、祓《ハラ》への要素が勝つて來る訣である。
定期のものとして、次に生じたのは、恐らく「刈り上げ祭り」であらう。此は
前へ 次へ
全23ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング