言ふ言葉を作り、なにかなも[#「なにかなも」に傍線]、なにかいも[#「なにかいも」に傍線]、なにかえも[#「なにかえも」に傍線]と言ふ形になるのでせう。
名古屋のことばかり噂すれば叱られるかも知れませんが、私の生れた大阪の言葉を出して見ますと、さかい[#「さかい」に傍線]と言ふ言葉、よつて[#「よつて」に傍線]と言ふ言葉を使ひますが、に[#「に」に傍線]を抜く言葉は平安朝にも一遍あつたんです。そのまゝ残つてゐる訣ではありませんけれども、平安朝に京都を中心に行はれました事が一時忘れられ、又はやりだして来たんでせう。ところ/″\に[#「に」に傍線]を抜いて短くします。なによつて[#「なによつて」に傍線]、なにやさかい[#「なにやさかい」に傍線]、さかいに[#「さかいに」に傍線]と色々あります。私達はさかい[#「さかい」に傍線]と言ふ言葉だけ使ふとなんだか身分の卑しい気が致します。それで私はさかい[#「さかい」に傍線]を避けて、よつて[#「よつて」に傍線]を使ふ人種です。ですから私はそんなことを言ふ筈はないのですけれども、らぢお[#「らぢお」に傍線]で放送した時にさかい[#「さかい」に傍線]と言つたと言ふ事を言はれましたが、一体、さかい[#「さかい」に傍線]と言ふ言葉は柳田先生も研究せられましたが、未だ十分に達してをりません。私は自分の育つた大阪の言葉ですから、考へなければならぬ義理を感じてゐるのですけれども、これが結論になると思ふ材料を、柳田先生が挙げてをられます。
さかい[#「さかい」に傍線]と言ふ言葉は、先生も仰つた様に、なんぢやさかい[#「なんぢやさかい」に傍線]と言ふ風に、ぢや[#「ぢや」に傍線]とかだ[#「だ」に傍線]とかがさ[#「さ」に傍線]の音に変つたか、或は一寸間を入れて、なに[#「なに」に傍線]と言ふ風において、それにさ[#「さ」に傍線]と言ふ感動詞、と言つてはをかしいが、囃し言葉の様なものを入れた、と言ふ風な形で出来たか、と言ふ様に書かれてをりました。もと/\さかい[#「さかい」に傍線]は大阪が本元のやうに言はれてをりますけれども、先生の故郷、播州で言ふさかい[#「さかい」に傍線]は大阪のよりも古いのであつて、大阪弁のは新しいのです。さかい[#「さかい」に傍線]と言ふ言葉に対してすかい[#「すかい」に傍線]と言ふ言葉を使ふ処が相当にあげられてをります
前へ
次へ
全45ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング