は、不死常成の楽土であつた。其上帰化人の支那から持ち越した通俗道教では、仙境を恋愛の理想国とするものが多かつた。我国のとこよ[#「とこよ」に傍線]にも恋愛の結びついて居るのは、浦島の外に、ほをりの命[#「ほをりの命」に傍線]の神話がある。此は疑ひなく、海中にある国として居る。唯浦島と変つて居る点は、時間観念が彼此両土に相違のない事である。此海中の地は、わたつみの国[#「わたつみの国」に傍線]と謂はれてゐる。此神話にも、富みと恋との常世の要素が十分にはひつて来てゐる。富みの豊かな側では、古代人の憧れがほのめいてゐる。海驢《ミチ》の皮畳を重ね敷いた宮殿に居て、歓楽の限りを味ひながら、大き吐息《ナゲキ》一つしたと言ふのは、万葉歌人に言はせれば、浦島同様「鈍《オゾ》や。此君」と羨み嗤ひをするであらう。ほをりの命[#「ほをりの命」に傍線]の還りしなに、わたつみ[#「わたつみ」に傍線]の神の釣《ツ》り鈎《バリ》を手渡すとて訓《をし》へた呪言は「此|鈎《ハリ》や、呆鈎《オボチ》・噪鈎《スヽチ》・貧鈎《マヂチ》・迂鈎《ウルチ》」と言ふのであつた。此鈎を受けとつた者は、これ/\の不幸を釣上げろと呪ふのである。其上に水を自在に満干させる如意珠を贈つて居るのは、農村としての経験から出てゐるので、富みの第一の要件を握る事になるのである。貧窮を与へる事の出来る神の居る土地は、とりも直さず、富みについても、如意の国土であつた訣である。
とこよ[#「とこよ」に傍線]と言ふ語が常に好ましい内容を持つてゐるに拘らず、唯一つ違つた例は皇極天皇紀にある。秦《ハタ》[#(ノ)]河勝《カハカツ》が世人から謳はれた「神とも神と聞え来る常世の神」を懲罰した其事件の本体なる常世神は、長さ四寸程の緑色で、黒い斑点のあつた虫だつたとある。橘の樹や蔓椒《ホソキ》に寄生したものを取つて祀つたのである。「新しき富み入り来れり」と呼んで、家々に此常世神を取つて清座に置き、歌ひ舞うたと言ふ。巫覡の託言に「常世神を祭らば、貧人は富みを致し、老人は少《ワカ》きに還らむ」とあつた。かうした邪信と見るべきものだが、根本の考へは、やはり変つて居ない。常世並びに常世から来る神の内容を明らかに見せてゐる。

     一〇 とこよ[#「とこよ」に傍線]の意義

とこよと言ふ語は、どう言ふ用語例と歴史とを持つてゐるか。とこ[#「とこ」に傍線]は絶対・恒常或は不変の意である。「よ」の意義は、幾度かの変化を経て、悉く其過程を含んで来た為に「とこよ」の内容が、随つて極めて複雑なものとなつたのである。「よ」と言ふ語の古い意義は、米或は穀物を斥《サ》したものである。後には、米の稔りを表す様になつた。「とし」と言ふ語が、米穀物の義から出て、年[#「年」に傍線]を表すことになつたと見る方が正しいと同じく、此と同義語の「よ」が、齢《ヨ》・世《ヨ》など言ふ義を分化したものと見られる。更に万葉以後或は「性欲」「性関係」と言ふ義を持つたものがある。此は別系統の語かも知れぬが、常世の恋愛・性欲方面の浄土なる考へに脈絡がある様だからあげておく。
とこよ[#「とこよ」に傍線]を齢の長い義に用ゐた例は沢山にある。「とこよ」と言ふ語は、古くは長寿者を直に言ふ事になつてゐる。だが、長寿《トコヨ》の国の義から出たと説くのは逆である。「とこよ」の義には、まだ前の形があるのである。「常世の国に住みけらし」と万葉人が老いの見えぬ女の美しさを讃へたのは、長寿の国の考への外に「恋愛の国に居たから」と言ふ考へ方も含まれてゐる様である。
とこよ[#「とこよ」に傍線]の第一義は、遥かに後までも忘れられずにゐた。奈良盛時の大伴坂上|郎女《イラツメ》が、別れを惜しむ娘を諭して「常夜にもわが行かなくに」と言うたのは、海のあなたを意味したものとも取れるが、多少さうした匂ひをも兼ねて、其原義をはつきり見せたのである。宣長も、冥土・黄泉などの意にとつて、常闇《トコヤミ》の国の義としてゐる。常闇は時間について言ふ絶対観でなく、物処について言ふもので、絶対の暗黒と言ふ事である。此意味に古くから口馴れた成語と思はれるものに「常夜《トコヨ》行《ユ》く」と言ふのがある。かうした「ゆく」は継続の用語例に入るもので、絶対の闇の日夜が続く義である。
[#ここから2字下げ]
皇后(神功)南の方、紀伊の国に詣りまして、太子に日高に会ふ。……更に小竹《シヌ》[#(ノ)]宮に遷る。是時に適《アタ》りて、昼暗きこと夜の如し。已に多くの日を経たり。時人常夜行く[#「常夜行く」に傍線]と言ふ。
[#ここで字下げ終わり]
と日本紀にあるのは、此暗さを表すのに、語部《カタリベ》の口にくり返されたと思はれる、成語を思ひ合せて「此が昔語りの天窟戸の条に言ふ天照大神隠れて常夜行くと言うたあり様なのだ」と考
前へ 次へ
全9ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング