若手の神に事《つか》へ、ある時は択ばれて神の代役を務める模様は、古代に溯る程〔ここで原稿が一部欠落〕陰陽門から退出する事になつて居た。此は、尊者とおなじ者で、饗宴に臨まぬだけである。中臣斎部以下の神職官人は、まれびと[#「まれびと」に傍線]の一行に扮して居たのが、時代を経て木地のまゝの官人と考へられる様になつて居たのである。此官人一行は、神群行の形を見せて居るもので、一方単独に来り臨むまれびと[#「まれびと」に傍線]もあり、戸におとづれて帰るもあり、屋内に入つて馳走を受けた上に、一夜は泊つてゆくのもあつた。色々な神が度々に来たとも思はれるし、又地方の違ひで、さうした多様のまれびと[#「まれびと」に傍線]があつたと見えるのだとも考へられる。播磨国賀毛郡河内[#(ノ)]里では、苗代に草を敷かずに苗をおろした為来りを、神群行に繋げて説いてゐる。昔|住《すみ》[#(ノ)]吉《え》の神上陸の際、従神《トモガミ》が刈り草を解き散して座を設けた。草主が大神に訴へると、其では、汝の田は草を敷くには及ばぬ様にしてやらうと判《コトワ》らせられたからと言ふ伝への如き(播磨風土記)。斎宮の群行と称する、斎内親王の伊勢への発向も、路次の様子から見れば、神の群行を学んで居たのかと想像せられる。にゝぎの尊の五伴緒《イツトモノヲ》を連れて降られたと言ふのも、此群行である。群行にも、中心となる主神があつた事は、住吉神の物語で訣る。唯その主神が二体である事があり、単に二人連れで来る事がある。又、主神一人で来た場合もある。
二体である場合は、夫婦と見、多くは老人と考へて来た様である。しひねつ[#「しひねつ」に傍線]彦とおとうかし[#「おとうかし」に傍線]とが、爺婆に扮して簑笠を着て、敵の中を通つて天香具山の土を盗んで来た(神武紀)と言ふ伝へは、実はまれびと[#「まれびと」に傍線]に扮した村々の事実を、大倭の象徴たる山の土を以てした呪咀に結びつけて、二人の姿が考へ出されたのである。(「ほ・うら」の章参照)。簑笠は、神に姿をやつす神聖な道具であつた。簑笠を着て屋内に居る事を、勅命で禁じた(天武紀)のは、屋うちで其を脱がぬまれびと[#「まれびと」に傍線]と間違へるからとも、まれびと[#「まれびと」に傍線]に対して弊風を認めて、其を制したものとも考へられるほかは、意味のない事である。老人夫婦のまれびと[#「まれびと」に傍線]を考へてゐた事も思はれる。年神には、老夫婦を言ふものが多い。必しも高砂の尉と姥から出た空想ではない。島台に老夫婦の形を載せる事も、却て老夫婦のまれびと[#「まれびと」に傍線]の考への固定したものであらう。謡曲「高砂」の翁を住吉明神とし、媼を高砂の松の精としたのは、遠くから来るまれびと[#「まれびと」に傍線]を二つに割つて考へた合理的な説明である。一体に播州に住吉神来臨を説く事の多いのは、神の棲む海のかなたの国を、摂津の住吉に考へた為で、数多いとこよ[#「とこよ」に傍線]の国の一種である。播磨風土記には、他国から来た夫婦神の、土地を中心にした争ひを多く伝へてゐる。此は土地占めの神争ひの上に、まれびと[#「まれびと」に傍線]の影を落して居るに違ひない。
備後風土記逸文の蘇民将来《ソミンシヤウライ》・臣旦《コタン》将来に宿を乞うた武塔《フタウ》天神は、行きには一人だが、八年目の帰り途には、八人のみ子を連れて居たとあるから、群行である。而も此物語は、民間の行事が神話化したもので、神の来り臨んで、家々に宿る夜のあつた事を示してゐる。同類の神話は、常陸風土記筑波山の条にある。御祖《ミオヤ》神(母神の意)天から降つて、姉娘富士に宿りを乞ふと、新嘗の夜故との口実で宿を拒んだ。妹筑波に頼むと新嘗するけれども、母ゆゑにはと言うて泊めたと言ふ。此は、新嘗の夜の物忌みの厳重な為来りが、反対の性質と位置を持つた二人の運不運とを説く型に持ちこまれたものである。而も東国では、さう言つた神話が出来て居るに係らず、殆同時代或は後代に、現実の信仰として、新嘗の夜の物忌みの保たれて居た。万葉集巻十四の二首の東歌「にほとりの葛飾早稲をにへすとも、その愛《カナ》しきを、外《ト》に立てめやも」「誰《タ》そや。此屋の戸|押《オソ》ぶる。にふなみに、我が夫《セ》をやりて斎《イハ》ふ此戸を」。にへは贄《ニヘ》で、動物質に限らず、植物性の食ひ物にも通じる。神と天子とに限つて言ふ語。贄すは、早稲の初穂を飯にして献る事。その夜は人払ひだが、表に立たせてはおけぬ可愛い男を歌ひ、一方は、にふなみ[#「にふなみ」に傍線]が寧ろ、新嘗の語原で、にふ[#「にふ」に傍線]はにへ[#「にへ」に傍線]で、なみ[#「なみ」に傍線]はの忌み[#「の忌み」に傍線]であると考へる方が、正しい事を思はせる。わが夫をすら外泊させて一人
前へ 次へ
全4ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング