を長命の国と考へたのは、道教の影響かと思ふのであるが、常世の国を表す用語例の外に、長命の老人をさして、直に「とこよ」と言ふ例もある。だが、昔見たより若返つて見える人を「常世の国に住みけらし」と讃美した様な言ひ方もある。記紀の古い処にあるから其程も古いものとは言はれまい。大体長寿者のとこよ[#「とこよ」に傍線]は、常世の国の意義が絶対の齢|即《すなはち》不死の寿命と言ふ意に固定してから岐れたものと見るが正しからう。
今一歩進めれば、常世が恋愛の浄土と考へられるのは、支那民譚の影響もあらうが、内容には、巫女が人間と婚する事実の民譚化した女神の、凡俗で唯倖運であつた男を誘うた在来の話が這入つて居る。外側からは、よ[#「よ」は罫囲み]なる語の性欲的な意義を持つたものゝ出て来た為に、内容側の結合が遂げられて、「永遠の情欲」の国を考へ出したのではあるまいか。此意義の「よ」の側だけは、稍論理を辿り過ぎたかの不安を自ら持つてゐる。とこよ[#「とこよ」は罫囲み]なる語だけの歴史と思はれるものは、右のとほりである。
海のあなたの「死の島」の観念が、段々抽象的になつて幽界《カクリヨ》と言つた神と精霊の国と考へられる。其が一段の変化を経ると、最初の印象は全然失はないまでも、古代人としての理想を極度に負うた国土と考へる様になつたのである。かうした考へ方の基礎は、水葬の印象から来る。わが国に於いても、尠くとも出雲人の上には、其痕跡が見えてゐる。水葬した人々のゐる国土を海のあなたに考へ、その国に対する恐れが、常夜・根《ネ》の国を形づくる様になつた。其と共に現《ウツ》し身にとつては恐しいが、常にある親しみを持たれてゐると期待の出来る此|幽《カク》り身《ミ》の人々が、恩寵の来訪をすると思ふ様になつたのである。だから此稀人に対する感情は単純な憧憬や懐しみではない。必其土台には深い畏怖がある。かうなると、常世の国が二つの性質を持つて、時には一つ、又ある時には二つにも分けられて来る。「常世」と「根」との対立がこれだ。信仰系統の整理がついてからは、村々の生活に根柢的の関係を持つ常世神は、段々疎外せられ、性質も忘却と共に変つて来た。大体平安朝末から文献に見えるあらえびす[#「あらえびす」は罫囲み]なる語は、此常世神の其時代に於いて達した、極度の変化を示すと共に、近代に向うて展開すべき信仰の萌しをも見せてゐる。「夷三郎殿」などゝ言はれた「えびす」神は、実は常世神の異教視せられた名であつた。異教から稀にのみ来る恐るべき神という属性は、東人《アヅマド》その他を表す語なる「えびす」に当てはまつてゐた。「あらえびす」の「荒」の要素が忘られて来て、常住笑みさかえる愛敬《アイギヤウ》の神となつたのは、今一度常世神の昔に返つた訣なのである。「えびす」神信仰の内容を分解すれば、すぐ知れる事である。蛭子でもあり、少彦名でもあり、乃至は大国主・事代主の要素をも備へてゐて、而も其だけでは、説明のしきれないものがある。其は「まれびと」として、「あら」と言ふ修飾語を冠るに適当な神として、また単に漁業の神に限らないと言ふ点等に於いてゞある。
近世の庶民生活に、正月に家々に臨む年神を「若えびす」として居るものが多く、又年神を別に祀りながら尚|旦《あした》「若えびす」を迎へる風のある如きは、常世神の異訳せられた名称なる事を明らかにしてゐる。其上地方によつて、今も神主《シンシユ》なく、何神とも知れず、唯古来からの伝承として、ある無名の神の為と言ふ様な心持ちを表す場合には、「えびす」を以て代表させる風がある様である。此も日本神学以前の神で、その系統外に逸した神なる事を示してゐる。
常世に対して「根の国底の国」を考へ、其を地下那落にあるものと見る事になつたのは、葬法の変化からも来てゐるが、主としては常世と区別する為であり、又常世を浄化して天上に移す様になつてからの事である。醇化を遂げた神の住みかなる天上は、些《いささか》の精霊臭をもまじへなかつた。そこには「死の島」の思想は印象を止めなかつた。天上を考へ出す順序としては、柳田国男先生の常に説かれる水平線の彼方を空とし、海から来る神をも天上から降つたものと見るとせられるのと反対に、海のあなたの存在の考へが、雲居の方、即天つ空の地を想定する事になつたと思ふ。尤、此には、天を以て神の常在地とする民族の考へ方の影響の交つてゐる事は勿論である。さうなつても、唯「日のみ子」に限つては、「死の島」を高天[#(个)]原に持つ事が出来たのである。
私の考へでは、高天[#(个)]原と常世とを持つ民族の混淆もあらうが、主としては海岸から広つた民族として常世をまづ考へてゐたものとし、其が高天[#(个)]原を案出する事になつたのだとするのである。
常世は富み・齢・恋の国であると共に、魂
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング