さう言ふ「さ」と謂つた語が挿入せられたものかとも思はれる。――さう言ふ風の、新鮮な感受力から来たものを示してゐられる。私の早合点でなければ、日本語族に古代から屡現れて力を逞しくしてゐる、感動語の類に列ねてよいものが、かう言ふ風に屡、語中・語間に姿を表すことがあるのでないか、と考へてゐられたのではないか――、と想像を許して貰つてゐる。
此考へ方は、極めて新しい美しい組織を予想させるもので、当時、我々は事実、日本語解釈の上で、大きな救ひが啓示せられたやうに考へたものである。つまり古代言語を列ねた律文類の中に、意義と関係なく――寧囃し詞のやうに出て来る事実である。
文法的には意義がなくて、気分的には、其必要があつたらしい。たとへば私見に類する例をとつて言ふことを許して頂けば、「さゝ波や滋賀……」「はしきよし我が思ふ子ら……」などの用語例、「さゝ波よ。その滋賀」「はしきかな。その妹」と言ふ風に、古代と中世とでは、言語関係が違つて解せられてゐるらしい――さう言ふ類に属すると見て居られる様に、私どもは解釈した。
つまり、「ある……それに[#「それに」に傍線]よつて」「する……それに[#「それに」に傍線]基いて」さう言ふ語感を含んでゐるものと言ふ解釈法を、先生から学び得たのである。ところが時が立つて、私の別に以前から抱いてゐた敬語観と謂ふやうなものが、私のうちにおいて、自ら育つて来てゐて、其がさかい[#「さかい」に傍線]・さかいに[#「さかいに」に傍線]の理会の上に、先生の解釈例を基礎にして、そこに別様の誘ひかけが起つて来てゐるのに気がついた。
つまり、強調の為の挿入助辞の様な機能を持つもの――感動語感が、語幹中の敬語を変質させるやうになつたと言ふ――柳田先生の考へ方から、孵化したやうな、今一つの理会のしかたが出て来た訣であつた。
なぜさうした形をとるに到つたかといふと、唯先生の其考へ方は、先生自身言はれたやうに、いつまでも考へ方として、仮説のまゝに留めておかねばならぬものになるだらう、と言はれたことが、時を経て、私の不安を唆つて来た為でもある。
方言の洗煉意欲[#「方言の洗煉意欲」は太字]
結論はよほど違ふが、此方は柳田先生の外にも、問題にした人のある方言である。会津のもさ[#「もさ」に傍線]、紀州ののし[#「のし」に傍線]などと言つて、其方言を使ふ地方人はよく、からかはれた[#「からかはれた」に傍点]ものである。もさ[#「もさ」に傍線]はまをす[#「まをす」に傍線]から出た間投詞又は語尾で、単純な田舎の古朴な語とは言へない。ある種の洗煉意識と、一種の言語遊戯観を多く持つた「奴詞《ヤツココトバ》」である。もおす[#「もおす」に傍点](申)の一拗体で、決定感を帯びてゐる為に、も[#「も」に傍点]さ[#「さ」に白丸傍点]と言つて、語尾におかれる事が多い。これが一段素朴で、語尾の決定感を表示することが、柔軟で、丁寧に気分を語らうとする語尾のもおす[#「もおす」に傍点]が、もつと広い地域に渉つて更に音韻の変化した形で示される場合が、なもし[#「なもし」に傍線]・のし[#「のし」に傍線]である。此系統はます[#「ます」に傍線]・もす[#「もす」に傍線]の範囲から離れようとする意識を特に持つてゐるらしくて、なし[#「なし」に傍線]・なんし[#「なんし」に傍線]・のんし[#「のんし」に傍線]・なも[#「なも」に傍線]などと、音韻が特殊化してゐる。かう言ふ考へ方は、先生の方法を、間違へて流用させて頂いてゐなければ、幸である。
併しいづれにしても、まをす[#「まをす」に傍線]の分化でありながら、それのつく[#「つく」に傍点]筈の連用形には続かずに、終止形(連体形)につく癖がある。
即此は言ふまでもなく、対話敬語(又、丁寧語)で、
[#ここから2字下げ]
行きもうす > 行くもさ
為《シ》もうす > しもさ
[#ここで字下げ終わり]
又、
[#ここから2字下げ]
行きもうす を 行くのし(<行くなもし)
為《シ》もうす を するのし(<するなもし)
[#ここで字下げ終わり]
かう言ふ風に連用形につかず、終止連体に続くものゝやうな傾向を示してゐることは、方言文法の飛躍法なのである。
近代の敬語は、対話敬語に犯されて、著しく敬語自身の領域を狭めてしまつてゐる。さうして、敬語と、対話敬語との中間の表現と謂つたものをすら感じて来てゐる。
その代表が、ます[#「ます」に傍点]であるが、決して本来の敬語ではない。勿論古代中世に用ゐられたいます[#「います」に傍点]系統の坐《マ》すではないことは明らかだ。が、時としては「狂言」などに、――殊に狂言に多く遣ふところから起る――ます[#「ます」に傍点](<まをす)の錯覚から古い敬語が残つてゐる感じのする例が、相応にある
前へ
次へ
全12ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング