《ちょうき》合掌し、釈迦如来涅槃に臨んで大迦葉に付嘱した法衣を持って弥勒仏に授け奉る。釈迦の身長は一丈八尺とか、その法衣が弥勒仏の両指をわずかに掩《おお》うはずと土宜法竜僧正から承った。さればこの時諸大衆今日この山頂に人頭の小虫|醜陋《しゅうろう》なるが僧服を著て世尊を礼拝するは珍なものだと嘲ると、弥勒世尊一同に向い、孔雀好色あれど鷹、鶻鷂《こつよう》に食われ、白象無量の力あるを、獅子獣小さしといえども撮《と》り食らう事|塵土《じんど》のごとし、大竜身無量にして金翅鳥《こんじちょう》に搏《う》たる、人身長大にして、肥白端正に好しといえども、七宝の瓶《かめ》に糞を盛り、汚穢《おわい》堪うべからず、この人短小といえども、智慧錬金のごとく、煩悩の習久しく尽き、生死苦余すなし、護法の故にここに住み、常に頭陀事《ずだじ》を行う。天人中最も勝《すぐ》れ、苦行与等なし、牟尼両足尊、遣わし来って我所に至る。汝らまさに一心に、合掌して恭《うやうや》しく敬礼すべしと偈《げ》を説き、釈迦牟尼世尊五濁の悪世に衆生を教化《きょうけ》した時、千二百五十弟子の中で頭陀第一、身体金色で、金色の美婦を捨て、出家学道昼夜精進して貧苦下賤の衆生を慈愍《じびん》し、恒《つね》にこれを福度し、法のために世に住する摩訶迦葉とはこの人これなりと呵《か》するので一同睾丸縮み上って恐れ入る。一丈八尺の法衣が二指を掩い兼ねるほどの巨人の睾丸だから、一個の直径一|間《けん》は確かにある。そこで大迦葉尊者前述|烏※[#「金+殺」、144−14]国《うせつこく》の出定《しゅつじょう》阿羅漢同様の芸当を演じ、自ら火化する骨を弥勒が拾うて塔婆を立つるという未来記だが、五十六億七千万年後のこと故信ずるにも足らねば疑うも気が利かぬ。ただ熊楠がここに一言するは、壮歳諸国を歴遊した頃は、逢う南中米のスペイン人ごとに余を軽視する事甚だしく、チノ・エス・エル・シウダッド・デル・ハボン(支那は日本の都)といって、日本とは支那の領地の片田舎と心得た者のみだった。かく肩身の狭い日本に生まれながら、その頃の若者はそれぞれ一癖も二癖もあり、吾輩自身も自分がかつてこれほどの事がよく出来たと驚くほどの働きをした。しかるに日本の肩味が広くなればなるほど、これが何で五大国の一かと重ね重ね怪しまるるほど日本人の実価が下ったように思う。孔雀好色あれど鷹に食われ、獅子小といえども大象を撮り食う事塵土のごとしという。弥勒、如来の詞《ことば》は分り切った事ながら各の身に当て省みるべきじゃ。『西域記』九には大迦葉が釈迦の法衣を守って入定し居る地を鶏足《けいそく》山とす。三つの峯|聳《そび》えて鶏の足に似たから名づけたらしい(ビール英訳、二巻一四二頁註)、これは耆闍崛山と別だ。「迦葉尊者は鶏足に袈裟を守って閉じ籠る」という和讃《わさん》あれば、本邦では普通鶏足山に入定すとしたのだ。支那にも『史記』六に〈始皇|隴西《ろうせい》北地を巡り、鶏頭山に出で、回中を過ぐ〉とある。鶏頭の形した山と見える。
[#地から2字上げ](大正十年一月、『太陽』二七ノ一)

       2

 この稿を続けるに臨み啓《もう》し置くは、鶏の伝説は余りに多いからその一部分を「桑名徳蔵と紀州串本港の橋杭《はしくい》岩」と題して出し置いた。故川田|甕江《おうこう》先生は、白石《はくせき》が鳩巣《きゅうそう》に宛《あ》てた書翰《しょかん》と『折焚柴《おりたくしば》の記』に浪人越前某の伝を同事異文で記したのを馬遷班固の文以上に讃《ほ》めたが、『太陽』へ出すこの文と『現代』へ寄せたかの文を併《あわ》せ読んだら、諸君は必ずよくもまあたった一つのこの鳥について、かくまで夥しい材料を、同じ噺《はなし》を重出せずに斉整して同時二篇に書き分けたものだ、南方さんは恐らく人間であるまいと驚嘆さるるに相違ない。さて前に釈迦の身長を記しながら「大仏の○○の太さは書き落し」で弥勒の身長を言い忘れたが、弥勒世界の人の身長は十六丈で弥勒仏の身長は三十二丈だ(『仏祖統記』三十)、また昔弥勒と僭号《せんごう》した乱賊あったと記憶のまま書き置いたが、確かに見出した例を挙げると高麗王辛※[#「示+禺」、146−7]八年五月妖民伊金を誅す、伊金は固城の民で自ら弥勒仏と称し、衆を惑わして我能く釈迦仏を呼び寄せる。およそ神祇を祀《まつ》る者、馬牛肉を食う者、人に財を分たぬ者は必ず死ぬ、わが言を信ぜずば三月に至って日月光なし、またわれは草に青い花を咲かせ、木に穀を実《みの》らせ、一度|種《う》えて二度刈り取らしめ能《あた》う。また山川の神をことごとく日本に送り倭賊を擒《とりこ》にすべしなど宣言したので、愚民ども城隍《じょうこう》祠廟《しびょう》の神を撤《す》て去り、伊金を仏ごとく敬い福利を祈る、無頼の徒そ
前へ 次へ
全38ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング