前田|利常《としつね》の幼名お猿などあるは上世これを族霊《トーテム》とする家族が多かった遺風であろう。『のせざる草紙』に、丹波の山中に年をへし猿あり、その名を増尾の権《ごん》の頭《かみ》と申しける。今もこの辺で猴神の祭日に農民群集するは、サルマサルとて作物が増殖する賽礼《さいれい》という。得手吉とは男勢の綽号《あだな》だが猴よくこれを露出するからの名らしく、「神代巻」に猿田彦の鼻長さ七|咫《し》、『参宮名所図会』に猿丸太夫は道鏡の事と見え、中国で猴《こう》を狙《そ》というも且は男相の象字といえば(『和漢三才図会』十二)、やはりかかる本義と見ゆ。ある博徒いわく、得手吉は得而吉で延喜《えんぎ》がよい、括《くく》り猿《ざる》というから毎々縛らるるを忌んで猴をわれらは嫌うと。
唐の黄巣《こうそう》が乱を為《な》し金陵を攻めんとした時、弁士往き向うて王の名は巣《そう》、それが金に入ると※[#「金+樔のつくり」、第4水準2−91−32]となると威《おど》したのですなわち引き去った(『焦氏筆乗』続八)とあると同日の談だ。
昔狂月坊に汝の歌は拙《まず》いというと、「狂月に毛のむく/\と生《はえ》よかしさる歌よみと人に知られん」。その相似たるより毳々《むくむく》と聞けばたちまち猴を聯想するので、支那で女根を※[#「けものへん+胡」、29−9]※[#「けものへん+孫」、29−9]《こそ》といい(『笑林広記』三)、京阪でこれを猿猴と呼び、予米国で解剖学を学んだ際、大学生どもこれをモンキーと称えいたなど、『松屋《まつのや》筆記』にくぼの名てふ催馬楽《さいばら》のケフクてふ詞を説きたると攷《かんが》え合せて、かかる聯想は何処《どこ》にも自然に発生し、決して相伝えたるにあらずと判る。ただし『甲子夜話』続十七に、舅《しゅうと》の所へ聟見舞に来り、近頃|疎濶《そかつ》の由をいいかれこれの話に及ぶ。舅この敷物は北国より到来せし熊皮にて候といえば、聟|撫《な》で見てさてさて所柄《ところがら》とてよき御皮なり、さて思い出しました、妻も宜《よろ》しく御言伝《おことづて》申し上げますとあるは、熊皮は毳々たらぬがその色を以て聯想したのだ。仏経や南欧の文章に美人を叙するとて髪はもちろんその他の毛の色状を細説せるを、毛黒からぬ北欧人が読んで何の感興を生ぜぬは、自分の色状と全く違うからで、黒熊皮を見ても妻を想起せぬのだ。瑣細《ささい》な事のようだが、心理論理の学論より政治外交の宣伝を為《な》すにこの辺の注意が最も必要で、回教徒に輪廻《りんね》を説いたり、米人に忠孝を誇ってもちっとも通ぜぬ。マローンの『沙翁集』十に欧州の文豪ラブレー、ラフォンテンなどの女人、その根《こん》を創口《きずぐち》に比して男子に説く趣向を妙案らしく喋々《ちょうちょう》し居るが、その実東洋人にはすこぶる陳腐で、仏教の律蔵には産門を多くは瘡門《そうもん》(すなわち創口)と書きあり、『白雲点百韻俳諧』に「火燵《こたつ》にもえてして猫の恋心」ちゅう句に「雪の日ほどにほこる古疵《ふるきず》」。彦山権現《ひこさんごんげん》の戯曲に京極内匠が吉岡の第二女に「長刀疵《なぎなたきず》が所望じゃわい」。手近にかかる名句があるにとかく欧人ならでは妙案の出ぬ事と心得違う者多きに呆《あき》れる。もちろん血腥《ちなまぐさ》からぬ世となりて長刀疵などは見たくても見られぬにつけ、名句も自然その力を失い行くは是非なしとして、毛皮や刀創を多く見る社会にはそれについて同一の物を期せずして聯想する、東西人情は兄弟じゃ。
女を猴に比する事も東西共にありて、英国の政治家セルデンは女を好まず、毎《つね》にいわく、妻を持つ人はその飾具の勘定に悩殺さる、あたかも猴を畜《か》う者が不断その破損する硝子《ガラス》代を償わざるべからざるごとしと。ベロアル・ド・ヴェルビュの『上達方』に婦人は寺で天女、宅で悪魔、牀《とこ》で猴と誚《そし》り、仏経には釈尊が弟の難陀その妻と好愛甚だしきを醒《さ》まさんとて彼女の瞎《めっかち》雌猿に劣れるを示したと出づ。それから意馬心猿《いばしんえん》という事、『類聚名物考』に、『慈恩伝』に〈情は猿の逸躁を制し、意は馬の奔馳《ほんち》を繋《つな》ぐ〉、とあるに基づき、中国人の創作なるように筆しあれど、予『出曜経』三を見るに〈意は放逸なる者のごとく、愛憎は梨樹のごとし、在々処々に遊ぶ、猿の遊びて果を求むるがごとし〉とあれば少なくとも心猿(ここでは意猿)だけは夙《はや》くインドにあった喩《たと》えだ。
『大和本草』に津軽に果然《かぜん》の自生ありと出づるがどうもあり得べからざる事で、『※[#「車+鰌のつくり」、第3水準1−92−47]軒《ゆうけん》小録』に伊藤仁斎の壮時京都近辺の医者が津軽から果然を持ち来ったと記載しあるを読むと、夜分尾で面を掩《おお》うて臥すというから、何か栗鼠《りす》属のもので真の果然でない。果然は一名|※[#「虫+隹」、31−7]《い》また仙猴《せんこう》、その鼻孔天に向う、雨ふる時は長い尾で鼻孔を塞《ふさ》ぐ、群行するに、老者は前に、少者《わかもの》は後にす。食、相譲り、居、相愛し、人その一を捕うれば群啼《ぐんてい》して相《あい》赴《おもむ》きこれを殺すも去らず。これを来すこと必《ひっ》すべき故、果然と名づくと『本草綱目』に見え、『唐国史補』には楽羊《がくよう》や史牟《しぼう》が立身のために子甥《しせい》を殺したは、人状獣心、この猴が友のために命を惜しまぬは、獣状人心だと讃美しある。されば帝舜が天子の衣裳に十二章を備えた時、第五章としてこの猴と虎を繍《ぬいとり》したのを、わが邦にも大嘗会《だいじょうえ》等|大祀《たいし》の礼服に用いられた由『和漢三才図会』等に見ゆ。二十年ほど前、予帰朝の直前|仰鼻猴《ぎょうびざる》という物の標品がただ一つ支那から大英博物館に届きしを見て、すなわちその『爾雅《じが》』にいわゆる※[#「虫+隹」、31−15]たるを考証し、一文を出した始末は大正四年御即位の節『日本及日本人』六六九号へ録した。かくて津軽に果然の自生は誤聞として、台湾には猴の異種が少なくとも一あり、内地産の猴は学名マカクス・スベシオススの一種に限る。
[#「第2図 支那四川産橙色仰鼻猴」のキャプション付きの図(fig2539_02.png)入る]
猴はなかなか多種だが熱帯と亜熱帯地本位のもの故、欧州にはただ※[#「くさかんむり/最」、第4水準2−86−82]爾《さいじ》たるジブラルタルにアフリカに多いマカクス・イヌウスとて日本猴に酷似しながら全く尾のない猴が住んでいたが、十年ほど前流行病で全滅した。そんなこと故欧州の古文学や、里譚《りだん》、俗説に猴の話がめっきり見えぬは、あたかも日本の書物、口碑に羊を欠如するに同じく、グベルナチス伯が言った通り、形色、性行のやや似たるよりアジアで猴の出る役目を欧州の物語ではたいてい熊が勤め居る(グ氏『動物譚原』二巻十一章)、支那に猴を出す多種なれば、古来これに注意も深く、それぞれ別に名を附けたは感心すべし。
李時珍曰く〈その類数種あり、小にして尾短きは猴《こう》なり、猴に似て髯多きは※[#「據−てへん」、32−15]《きょ》なり、猴に似て大なるは※[#「けものへん+矍」、32−16]《かく》なり。大にして尾長く赤目なるは禺《ぐう》なり。小にして尾長く仰鼻なるは※[#「けものへん+鴪のへん」、32−16]《ゆう》なり。※[#「けものへん+鴪のへん」、32−16]に似て大なるは果然《かぜん》なり。※[#「けものへん+鴪のへん」、33−1]に似て小なるは蒙頌《もうしょう》なり。※[#「けものへん+鴪のへん」、33−1]に似て善く躍越するは※[#「けものへん+斬」、33−1]※[#「鼬」の「由」に代えて「胡」、33−1]《ざんこ》なり。猴に似て長臂《ちょうひ》なるは※[#「けものへん+爰」、第3水準1−87−78]《えん》なり。※[#「けものへん+爰」、第3水準1−87−78]に似て金尾なるは※[#「けものへん+(戎−ノ)」、33−2]《じゅう》なり。※[#「けものへん+爰」、第3水準1−87−78]に似て大きく、能く※[#「けものへん+爰」、第3水準1−87−78]猴を食うは独《どく》なり〉。支那の動物は今に十分調ばっていぬから一々推し当つるは徒労だが、小にして尾短きは猴なりといえば、猴は全く日本のと同種ならずも斉《ひと》しくマカクス属たるは疑いなし。それも日本と異なり一種に止《とど》まらず、北支那冬寒厳しき地に住むマカクス・チリエンシス(直隷猴)は特に厚き冬毛を具し、マカクス・シニクス(支那猴)は頭のつむじから長髪を放ち垂《た》る。由って英人は頭巾猴《ずきんざる》と呼ぶとはいわゆる楚人|沐猴《もっこう》にして冠すの好《よ》き対《つい》だ。猴の記載は李時珍のがその東洋博物学説の標準とされたから引かんに曰く、班固《はんこ》の『白虎通《びゃっこつう》』にいわく猴は候《こう》なり、人の食を設け機を伏するを見れば高きに憑《よ》って四望す、候《うかがう》に善きものなり、猴好んで面を拭《ぬぐ》うて沐《もく》するごとき故に沐猴という。後人|母猴《もこう》と訛《なま》りまたいよいよ訛って※[#「けものへん+彌」、第3水準1−87−82]猴《みこう》とす。猴の形、胡人《こひと》に似たる故|胡孫《こそん》という。『荘子』に狙《そ》という。馬を養《か》う者厩中にこれを畜《か》えば能《よ》く馬病を避く、故に胡俗《こぞく》猴を馬留《ばりゅう》と称す、状《かたち》人に似、眼愁胡のごとくにして、頬陥り、※[#「口+慊のつくり」、33−12]《けん》、すなわち、食を蔵《かく》す処あり、腹に脾《ひ》なく、行《ある》くを以て食を消す、尻に毛なくして尾短し、手足人のごとくにて能く竪《た》って行く、その声|※[#「口+鬲」、第4水準2−4−23]々《かくかく》(日本のキャッキャッ)として咳《せき》するごとし。孕《はら》む事五月にして子を生んで多く澗《たに》に浴す。その性騒動にして物を害す、これを畜う者、杙上に坐せしめ、鞭《むちう》つ事旬月なればすなわち馴《な》ると。
時珍より約千五百年前に成ったローマの老プリニウスの『博物志』は、法螺《ほら》も多いが古欧州|斯学《しがく》の様子を察するに至重の大著述だ。ローマには猴を産しないが、当時かの帝国極盛で猴も多く輸入されたから、その記載は丸の法螺でないが曰く、猴は最も人に似た動物で種類一ならず、尾の異同でこれを別つ、猴の黠智《かっち》驚くべし、ある説に猟人|黐《もち》と履《くつ》を備うるに猴その人の真似して黐を身に塗り履を穿《は》きて捕わると、ムキアヌスは猴よく蝋製の駒《こま》を識別し習うて象戯《しょうぎ》をさすといった。またいわく尾ある猴は月減ずる時甚だ欝悒《うつゆう》し新月を望んで喜び躍りこれを拝むと、他の諸獣も日月|蝕《しょく》を懼《おそ》るるを見るとさような事もありなん。猴の諸種いずれも太《いた》く子を愛す、人に飼われた猴、子を生めば持ち廻って来客に示し、その人その子を愛撫するを見て大悦びし、あたかも人の親切を解するごとし。さればしばしば子を抱き過ぎて窒息せしむるに至る。
狗頭猴《くとうざる》は異常に獰猛《ねいもう》だ。カリトリケ(細毛猴)はまるで他の猴と異なり顔に鬚《ひげ》あり。エチオピアに産し、その他の気候に適住し得ずというと。博覧無双の名あったプリニウスの猴の記載はこれに止まり、李氏のやや詳《くわ》しきに劣れるは、どうしてもローマに自生なく中国に多種の猴を産したからだ。
右に見えた黐と履で猴を捕うる話はストラボンの『印度誌』に出で、曰く、猟人、猴が木の上より見得る処で皿の水で眼を洗い、たちまち黐を盛った皿と替えて置き、退いて番すると、猴下り来って黐で眼を擦《す》り、盲同然となりて捕わると、エリアヌスの『動物誌』には、猟人猴に履はいて見せ、代わりに鉛の履を置くと、俺《おれ》もやって見ようかな、コラドッコイショと上機嫌で来って、その履を穿く。豈《
前へ
次へ
全16ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング