ある。
上述の諸話と大分変ったのがセイロンに行わるる獅と亀の競争の話で、いわくある時小川の岸辺で亀と獅と逢う、亀獅に対《むか》い汝がこの川を跳び越えるよりも疾く予はこの川を游《およ》ぎ渡って見すべしと言った、獅奇怪な申し条かなと怪しんで日を定めて競争を約した、その間に亀その親族のある一亀を語らい当日川の此方《こなた》に居らしめ自分は川の彼方《かなた》に居り各々ラトマル花莟一つを口中に銜《ふく》む事とした、さて約束の日になって獅川辺に来り亀よ汝は用意|調《ととの》うかと問うと、用意十分と答えたので、獅サア始めようと川を跳び越えて見れば亀はすでに彼岸に居る、またこの岸へ跳び来って見ればやはり亀が早《はや》渡り着いている、同じ花莟を一つ含んでいるから二疋の別々の亀を獅が同じ一疋の亀と見たんだ、獅|焼糞《やけくそ》になり何と貴様は足の捷い亀だ、しかし予ほどに精力が続くまいいっそどっちが疲れ果て動くことのならぬまで何度も何度も試して見ようじゃないかと言うと、亀は一向動かずに二疋別々に両岸に坐りおれば好《よ》いのだから異議なくサア試そうと答えたので、獅狂人のごとく彼岸へ飛んだり此岸《しがん》へ飛んだり何度飛んでも亀が先にいるのでついに飛び死《じに》に死んでしまいました。
シャムの話には金翅鳥《こんじちょう》竜を堪能《たんのう》するほど多く食おうとすれどそんなに多く竜はない、因って金翅鳥ある湖に到り、その中に亀多く居るを見てこれを食い悉《つ》くそうとした爾時《そのとき》亀高声に喚《さけ》んでわれらをただ食うとは卑劣じゃ、まず汝と競駈《かけくらべ》して亀が劣ったら汝に食わりょうというと、金翅鳥しからば試そうと言って高く天に飛び上がった、亀はたちまちその眷属一切を嘱集して百疋と千疋と万疋と十万疋と百万疋と千万疋とそれぞれ一列に並んで全地を覆うた、金翅鳥その翼力を竭《つく》し飛び進むとその下にある亀がわれの方が早くここにあると呼ばわる、いかに力を鼓して飛んでも亀が先に走り行くように見えて、とうとうヒマラヤ山まで飛んで疲れ果て、亀よわれ汝が足捷の術に精進せるを了《さと》ると言ってラサル樹に留まって休んだとある。
ドイツにこれに似た話があって矮身の縫工が布一片を揮《ふる》うて蠅七疋を打ち殺し自分ほどの勇士世間にあらじと自賛し天晴《あっぱれ》世に出で立身せんと帯に「七人を一打にす」と銘
前へ
次へ
全23ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング