Nマオに向い往くも構わぬという(大正二年十二月『郷土研究』六二七頁)。このクマオも熊尾で上述の虎同様熊が短き尾を以て行くべき処を卜うてふ伝説でもあるのか、また西洋で北斗を大熊星というからその廻るのを熊尾と見立てての事か、大方の教えを乞い置く。
『本草綱目』に虎皮を焼いて服《の》めば卒中風を療す、また瘧疾《おこり》を治し邪魅を避く、と出《い》づ。『起居雑記』に虎豹の皮上に睡れば人の神を驚かしむとある由。予往年大阪の老いた薬商に聞いたは、虎皮上で竜虎采戦の秘戯をすると二人とも精神|茫空《ぼうくう》す熊胆を服めば本復すと。どうも啌《うそ》らしいから自分|試《ため》して実否を験せんと毎度望むが、虎皮が手もとにないから事遂げぬ。読者中誰か貸してくれぬかしら。虎膏は狗噛瘡を治し、下部に納《いれ》れば痔病で血下るを治し、内服せば反胃《かく》を治し、煎消して小児の頭瘡|白禿《しらくも》に塗ると『本草』に見ゆ。宜《よろ》しく行《や》って見なさい。だが虎膏は皮より一層むつかしい尋ね物だ。昔仏|王舎城《おうしゃじょう》に在《おわ》せし時、六群比丘、獅虎豹豺|羆《ひ》の脂《あぶら》を脚に塗り象馬牛羊驢の厩に至る。皆その脂臭を嗅いで覊絆《きはん》を托※[#「※」は「てへん+曳」、78−8]《たくえい》驚走す、比丘輩我大威徳神力ある故と法螺《ほら》吹き諸|居士《こじ》これを罵る。猟師の習い悪獣の脂を脚に塗り畜生をして臭いを聞《か》いで驚き走らしむるのだ。仏これを聞いてかかる事した比丘を突吉羅《ときら》罪とした(東晋訳『十誦律毘尼序』巻下)。
アイモニエー曰く、猫|往昔《むかし》虎に黠智《かつち》と躍越法を教えたが特《ひと》り糞を埋むる秘訣のみは伝えず、これを怨《うら》んで虎今に猫を嫉むとカンボジアの俗信ずと。また同国で言うは虎|故《ゆえ》なく村に入るは伝染病流行の兆《きざし》と。熊野で聞いたは狼もっとも痘瘡の臭を好み、この病|流行《はや》る時村に忍び入って患者に近づかんとすと。『山海経』に崑崙の西に玉山あり西王母《せいおうぼ》居る、〈西王その状《かたち》人のごとし、豹尾虎歯にして善く嘯く、蓬髪《ほうはつ》勝を戴《いただ》く、これ天の※[#「※」は「がんだれ+萬」、78−16](※[#「※」は「がんだれ+萬」、78−16]は※[#「※」は「うかんむり+火」、78−16]《わざわい》なり)およ
前へ
次へ
全66ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング