もしれません。しかし、彼らのそれはさびています。彼らは今や、むしろさび刀をたち切って、これを精鋭な新武器にきたえなおすべきです。ところが彼らには、それを実行するだけの創造力がない。いたずらにさび刀をふりまわして、大声人を恫喝する以外、なにごとをもなすことができないのです。
 いったい人を導く者は導くだけの力がなければならぬに決まっています。たとえ、今までは導いてきた者でも、ひとたびその力を失ったならば、いさぎよくその地位をひくか、または少なくともその指導的態度を放棄すべきです。その力を失ったにもかかわらず、依然としてその指導的態度をあらためない者は、もしみずからその力を失いたることを知るにおいては「悪」であり、もしまた知らざるにおいては「愚」である。導かれる者の迷惑これよりもはなはだしきはないのである。今やわが国の人々は、物質方面においても知識的方面においても、もはや役人の指導を要しなくなった。いわんや道徳的方面においてはそうである。しかるに従来、これらの諸点において指導的地位にあったところの役人は、今もなおかくあるべきもの、またありうるものと考えています。そうしてみずからの力の足らざ
前へ 次へ
全44ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
末弘 厳太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング