《ぢやう》の間《ま》でしたが、其《それ》に机《つくゑ》を相対《さしむかひ》に据《す》ゑて、北向《きたむき》の寒《さむ》い武者窓《むしやまど》の薄暗《うすぐら》い間《ま》に立籠《たてこも》つて、毎日《まいにち》文学の話です、此《こゝ》に二人《ふたり》が鼻《はな》を並《なら》べて居《ゐ》るから石橋《いしばし》も繁《しげ》く訪ねて来る、山田《やまだ》は出嫌《でぎら》ひであつたが、私《わたし》は飛行自由《ひぎやうじざい》の方《はう》であるから、四方《しはう》に交《まじはり》を結《むす》びました、処《ところ》が予備門《よびもん》内《ない》を普《あまね》く尋《たづ》ねて見ると、なか/\斯道《しだう》の好者《すきしや》が潜伏《せんぷく》して居《ゐ》るので、それを石橋《いしばし》と私《わたし》とで頻《しきり》に掘出《ほりだ》しに掛《かゝ》つた、すると群雄《ぐんいう》四方《しはう》より起《おこ》つて、響《ひゞき》の声に応《おう》ずるが如《ごと》しです、是《これ》が硯友社《けんいうしや》創立《さうりつ》の導火線《だうくわせん》と成《な》つたので、
さて其頃《そのころ》の三人《さんにん》の有様《ありさま》は如何《いか》にと云《い》ふに、山田《やまだ》は勉強家《べんきやうか》であつたが、学科《がくくわ》の方《はう》はお役目《やくめ》に遣《や》つて居《ゐ》て、雑書《ざつしよ》のみを見て居《ゐ》た、石橋《いしばし》は躰育《たいいく》熱心《ねつしん》の遊ぶ方《はう》で、競争《きやうそう》は遣《や》る、器械躰操《きかいたいさう》は遣《や》る、ボートは善《よ》く漕《こ》ぐ、水練《すゐれん》は遣《や》る、自転車で乗廻《のりまは》す、馬《うま》も遣《や》る、学科には平生《へいぜい》苦心《くしん》せんのであつたが、善《よ》く出来ました、試験《しけん》の成績《せいせき》も相応《さうおう》に宜《よろ》しかつた、私《わたし》と来ると、山田《やまだ》とも付《つ》かず石橋《いしばし》とも付かずでお茶を濁《にご》して居《ゐ》たのです、其頃《そのころ》世間《せけん》に持囃《もてはや》された読物《よみもの》は、春《はる》のや君《くん》の書生気質《しよせいかたぎ》、南翠《なんすゐ》君《くん》の何《なん》で有つたか、社会小説《しやくわいせうせつ》でした、それから、篁村翁《くわうそんおう》が読売新聞《よみうりしんぶん》で軽妙《
前へ
次へ
全23ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
尾崎 紅葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング