蠱惑
――冬夜、瞑目して坐せるある青年の独白――
豊島与志雄

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)覚醒《めざ》むる

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]した
−−

 ――私はその頃昼と夜の別々の心に生きていた。昼の私の生命は夜の方へ流れ込んでしまった。昼間は私にとって空虚な時間の連続にすぎなかった。其処には淡く煙った冬の日の明るみと、茫然とした意識と、だらけ切った世界とが、倦怠の存在を続けているばかりだった。然し夜になると私の心は鏡の面のように澄んでくる。其処に映ずる凡ての物象は溌溂たる生気に覚醒《めざ》むる。そして凡てがある深い生命の世界から覗く眼となるのだ。堅い表皮が破れ輪廓が壊れて、魂が表わにじっと眼を見張っている。それらの魂が私の心の中に甦《よみが》えってくる。私が自分の魂の窓を開いて、その奥の眼に見えない心の世界を見つむる時、大きい歓喜を私は感ずる。私はその世界の中心に、万有を愛する玉座に着いて、息を潜め思いを凝らしていたのである。

 ――夕食がすむと私はよく散歩に出かけた。
 何時も空の色が黝紺に輝き、そして生物の眼のように光りつつうち震える無数の燈火が、列をなして街路《まち》の両側に流れる。アスファルトを鋪いた真直の通りを、多くの人が黙って通って行く。私が一人、鋭い意識と深い心とに醒《さ》めて歩く時、凡てが私の世界のうちに飛び込み、やがて漉されて私の後ろの闇にとり残されるのであった。
 私はラクダの毛織の長いマントを着、大きい鳥打帽を眼深にかぶって、それから頸巻で顔の下半分を包んだ。その頬の感覚が、特殊な私の世界に肉感の温味を与えた。
 帰りに私はよく一つのカフェーに立ち寄った。それは広い通りから私の家の在る狭い横町へ入ろうとする所に在った。
 私はその前で一寸立ち止まる。そして軽く頭を左に傾げてみる。その時心にさす影が不安な感触を与えない時、私はそのまま扉《ドアー》を押して中に入るのである。
 すぐ前に大きい長方形の卓子《テーブル》があり、左手の奥に円いのと四角いのと二つの小さい卓子が並んでいる。蘇鉄と寒梅と松との鉢植がそれらの上に置かれている。右手が勘定台《カウンター》で、その上の格子から女中の髪に※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]した白い花の簪が見える。客が非常に少かった。私は室の奥に据えられた煖炉《ストーブ》に火が焚かれたのを見たことがない。何時も女中が小さい瀬戸の火鉢を持って来てくれた。
 其処に入ると直ちにそれらのものが私の世界に飛び込んで来て甦える。私の心の広さと室の広さとがぴったりと合うのだ。其処には何にも私の心の領域を越えた処から来る眼付がないのだった。

 ――私がかの男を初めて見たのは決してこのカフェーでではない。然しじっと見つめてやったのはその室でなんだ。
 私は一体にまん円いものが好きなんだ。それは可愛いい魂を持ってるからだ。じっと見つめていると、一つの中心点を定めておとなしく上品にくるくると廻転しはじめるからだ。で私の席は何時も奥の円い卓子にきまっていた。
 かの男は何時も私の卓子と並んだ四角い卓子に着いた。両足をきちんと揃えて、室の中に背中を向け、両手を組んでじっと薄暗い隅を見つめていた。彼は私と同じようなラクダのマントを着、中折帽で深くその額を隠していた。然しその頭が横に大きく、その額が恐ろしく凸出していることを私は明かに見て取った。
 私の所から丁度彼の掛けている向うに一つの窓があった。それは通りに面して開《あ》けられた小さい長方形の窓で、灰色がかった緑色の羅紗のカーテンが何時も引かれていた。私はその窓を見つめ乍ら、急行列車の夜の窓を想った。それから私は彼の横顔に眼を移した。非常に美しい頬を彼は持っていた。
 私は彼を前に幾度も見たことが確にある。少くともそのカフェーで前に一、二度見たことがあった。通りでも見たようだ。旅の記憶にも彼の顔がある。それから私はのび上って記憶の地平線の彼方に彼を探した。幼い折、小児の折、私が生れない前、其処にも彼の顔がある。……然しどうも明瞭《はっきり》としない。妙に紛糾したものが私の頭の中に醸されて渦を巻いている。

 ――その晩は妙に私は喉が渇いていた。それで紅茶を二杯のんで林檎を食った。その時丁度彼も紅茶を二杯のみ林檎を食ったのだ。
 林檎の皮をむいたのを盛った皿を彼の前に置いて、そのまま足を返した女中は、私の方をちらとふり向いて袖を口にあててくすりと笑った。
 私の心の中に何かがざわざわと騒いだ。その時私は凡てに腹立っていたのだ。それで急いで勘定をして立ち上った。その時彼がふり返って私を見た。その瞬間彼の眼が異様に輝いて私の胸を射た。

 ――カフェーの中の空気はそれきりまた静まって、私の世界のうちに落ち付いた。私は平和に菓子をつまみ紅茶をのんだ。
 或る晩、彼がつと入って来た。その後ろに扉をしめて一寸彼は立ち止った。彼はぐるりと室を見廻して、それから私の方へその気味の悪い眼を据えた。その時私は明瞭《はっきり》と知った。彼は決して私の顔は見なかった。只私の前に在る紅茶と菓子とをじっと見たのだ。それから彼は例の四角い卓子について、紅茶と菓子とを女中に云いつけた。
 私はそれが気になって仕様がなかった。でもじっと堪《こら》えてやった。然し次第に不気味な恐怖が私を捕えてゆく。私は始終彼から何かを盗まれてることに気が付いた。それで思い切ってじっと彼の横顔を見つめてやった。
 その時彼はじっと室の隅を見つめて口を堅く閉じていた。そして口のまわりの頬の筋肉を引きしめたり弛めたりしている。丁度蛙の顎《あご》のようだ。で私はじっとその筋肉の運動を見ていたら、妙な擽ったいような戦慄が伝った。そして私の頬の筋肉がぶるぶると震えた。我知らず掌でその頬をなでてみたら滑らかに冷りとした。私は覚えず其処に飛び上った。
 その時彼の処から私の処へすーっと帰って来たものがある。彼奴が何かを盗んで居たのだ。
 畜生! と私は口の中で呟いてやった。
 油断してはいけない! こういう思いがその時から私の心のうちに萠した。

 ――私の心に映り、私の意識に入って来るものは、皆深い眼に見えない世界の象徴なんだ。やがて私の心はその世界を抱擁し、温い息吹で暖めてやるのだ。そして其処に深い生命が創造される。私の心はかく現実を孕んでそれを生命の世界へ産み落すのである。私はその世界の母なんだ。私は其処にある凡てを力強く愛する。何物もこの甦死を待たなければ何等の価値をも有しないのだ。誰も私に対して彼等自身の存在を持たないのだ。みな私が彼等に魂を与えてやるのだ。
 只かの男ばかりはどうも私の世界に入って来ない。私が自分の世界の中心に瞑想している時、彼が突然やって来る。すると私の世界がざわざわと騒ぐ。彼は丁度黒い影のようにやって来るのだ。私の知らない存在を彼は持っている。それを彼の眼が語っている。
 彼はその凸出した額の下に深く凹んだ眼を持っている。その眼には妙に青い冷たい光りがある。彼はその眼でじっと一つ一つ物を見据える。その時彼の眼と見られた物との間には、一種の無形の強い連鎖が生ずる。そして何物かが彼の方へ流れ込む。私の力ではそれを止めることは出来ない。そして今にも彼はじっと私の方へその眼を向けようとしている。もし彼があの眼で私の魂をじっと見つめるとしたら……。私は決して油断してはいけないんだ。
 それから私は一週間毎日カフェーに通って、彼が火曜と金曜とにしか来ないことを発見した。それは彼の正体をつきとめるのに非常の便利を与えることだと私は思った。
 一体私は火曜と金曜とが一番嫌いな日なんだ。私の美しい従妹も火曜に病にかかって、二週間後の金曜の夕方死んでしまった。火曜と金曜と彼奴とが私の心の中にくるくると廻転して妙な謎を拵える。それが今私をそそのかしているんだ。然し私はその謎にうち勝ってみせなければいけないんだ。私は彼奴をもっとよく見なければならないんだ。そして力を養うために、火曜と金曜との外はそのカフェーに寄ってはいけない。私は彼に戦を宣するのだ。何物かが後ろから私をぐんぐん押している。

 ――金曜の夕方私は家を早く出た。そして長い間歩き廻った後そのカフェーの前に立ち止った。その時すーっと私の心から逃げ出したものがある。はっと思って私はその前を通りすぎてしまった。
 その晩星が美しく空に一杯輝いていた。その星を見ていたら私の心が静まった。それで私は又カフェーの前に立った。
 私は扉を押した。中から何かが強くそれを押えて居る。それで力一杯に押してやった。すると音もなく開いた。
 私はつと身を入れた。凡てのものが一時にぱっと飛び出して来た。瓦斯灯と卓子と蘇鉄と煖炉の真黒い煙筒とそれから壁に懸っている風景画とが。そして次の瞬間にそれらは一斉に息を潜めて私の心の中に静まり返った。私は自分の心の澄徹した緊張に力を得た。それでじろりと室の中を見廻してやった。
 果して彼が居た。私の方に背中を向けて例の窓に近い卓子に倚っている。そしてただじっとしている。
 私はその時力強く歩いて奥の円い卓子の処へ行った。その時わざと彼の方を向いてその卓子の上を見てやった。其処に菓子と珈琲のタッセとがあった。私は直覚的に珈琲と云うことを知ったのだ。そして女中に菓子と珈琲とをくれと云った。私はそれで安堵してはじめて腰を下した。
 その時私は大変大事なことを忘れていた。それがどうしても思い出せない。でも私は長い間一心にそれを考えていた。
 その時彼が突然立ち上って出て行った。私はどうすることも出来なかったのだ。急いで勘定をすまして私も出て行った。
 冷たい空気が頬に流れた。私はひどく疲労しているのに気がついた。そして頭の中にぼんやりした空虚が出来ていた。歯痒いような変な気持ちが其処に一杯つまっている。


 ――私は落ち付かなければいけないんだ。私は彼よりも力強いことを信じている。然し非常な圧迫を私は彼から受けている。私はどうかすると彼から人形のように操られているような気もする。ほんとに私は気味悪いほど落ち付いてやらねばいけないんだ。
 私はこう思って火曜の晩早くからカフェーに行った。何も食べないで先ず女中から夕刊をかりて只ぼんやりその上に眼を落していた。
 全く静かだ。そして平和なんだ。私のまわりに澄み切った世界がある。そして種々な物象の眼がじっと私の方へ向いて媚を呈している。私は傲慢で、力強く、そして凡てのものを愛しているんだ。然し何だか妙な霧がふーっとこめている。
 私の心の耳はたえず何かに傾けられている。卑怯者と私は自分に云ってやった。然しもうそれに気付いた時は彼の世界が近くに迫っていた。
 彼は扉をあけてつと入って来る。そして私の方へは目もくれないで真直に四角い卓子の方へ歩いて行った。それからチョコレートをくれと女中に云った。
 私はその時呼吸がとまるほど驚いた。その晩私は初めからチョコレートを飲んでやろうと思っていたのだ。然し軽卒に振舞ってはいけないと思って、わざわざ彼が来るまで待っていたのだ。兎に角彼奴は私に対して潜越なんだ。私は苛《い》ら苛《い》らしてきた。それで女中を呼んで、チョコレートをくれと大きい声で怒鳴りつけてやった。その時私は紙巻煙草を吸っていた。落ちつかない心地で続けて二本目のに火をつけた。その時その煙がふうわりと彼の方へ流れて、細かい灰が彼の方へ飛んだ。それでふと彼の方に眼をやると、彼は闇の影のようにぽかんと其処に涙ぐんでいる。そして小さい穴が、真暗い穴があいて何処かへ続いている。その中へすーっと眼に見えないものが入ってゆく。その時悠然と彼は立ち上って、そして茫然としている私を残して音もなく出て行ってしまった。私の上に大きい憂欝《メランコリ
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング