その頭が横に大きく、その額が恐ろしく凸出していることを私は明かに見て取った。
 私の所から丁度彼の掛けている向うに一つの窓があった。それは通りに面して開《あ》けられた小さい長方形の窓で、灰色がかった緑色の羅紗のカーテンが何時も引かれていた。私はその窓を見つめ乍ら、急行列車の夜の窓を想った。それから私は彼の横顔に眼を移した。非常に美しい頬を彼は持っていた。
 私は彼を前に幾度も見たことが確にある。少くともそのカフェーで前に一、二度見たことがあった。通りでも見たようだ。旅の記憶にも彼の顔がある。それから私はのび上って記憶の地平線の彼方に彼を探した。幼い折、小児の折、私が生れない前、其処にも彼の顔がある。……然しどうも明瞭《はっきり》としない。妙に紛糾したものが私の頭の中に醸されて渦を巻いている。

 ――その晩は妙に私は喉が渇いていた。それで紅茶を二杯のんで林檎を食った。その時丁度彼も紅茶を二杯のみ林檎を食ったのだ。
 林檎の皮をむいたのを盛った皿を彼の前に置いて、そのまま足を返した女中は、私の方をちらとふり向いて袖を口にあててくすりと笑った。
 私の心の中に何かがざわざわと騒いだ。その時
前へ 次へ
全29ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング