、女将さんとしては、再び祭るつもりではいたのです。そこへ、達吉からの話となり、女将さんはすっかり驚きました。伏見稲荷ということまで、どうして分ったのでしょうか。この前の、資金のことや、商売のやり方のことなども、そっくり腑に落ちるし、こんどの話は、一層胸にこたえました。商売柄、易者とか占い者とか、いろんなひとが来たことがありましたが、どこか空々しい感じでした。それが、今回は違います。達吉の母の友だちだとかいうことですが、どういうひとなのでしょうか。
 女将さんは、もとは芸妓をしていたことがあり、もう六十歳を越していて、まだ元気で勝気でした。そして一徹な気象で、単純で、性急でした。達吉の母親の友だちというそのひとに、すっかり惚れ込んで、是非とも連れて来てほしいと達吉に依頼しました。丁度、建て増しのために、庭師もはいっているし、稲荷さんを祭るには、早速場所の選定をしなければならないから、それをそのひとにして貰うことにし、そして自分は、伏見稲荷の御礼を受けに、京都へ出かけて行き、日取りは帰ってきてから打合せようと、言い置きました。
 達吉の話を聞いて、小泉さんもさすがに慌てました。A女のところ
前へ 次へ
全33ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング