選んだのか、または何か他意あってのことなのか、何れだって構やしないと腹を据えて、彼の話相手になってやろうと思った。
「余り子供を可愛がるから東京に居てはいけないんですって……不思議な話ですね。」
「ええ、不思議です。」
 それでも彼は、一向不思議でもなさそうに、またにやりと笑った。
「ではあなたには、お子さんがあるんですか。」
「一人ありました、ずっと昔に。」
「ずっと昔ですって!」
「ええ、昔のことです。今はありません。」
 私はまた彼の顔を見つめずにはいられなかった。見たところまだ三十以下の年配なのに、ずっと昔に子供があったというのは、どう考えても可笑しかった。がそれよりも私が驚いたことには、彼の眼は急に曇りが晴れたようになって、底深い空洞《うつろ》を示してきた。そして薄い唇にはなおしまりがなくなってきた。その変化に私は何となくぞっとしながらも、強いて云ってみた。
「一体どうなんです、全体のお話は。」
「それが不思議でしてね……。」
 彼の眼はまた曇りを帯びてきた。そして物に慴えたように、横手の方を見やった。通路を挾んだそこの腰掛には、仙台で彼と並んでいた五十年配の男が、上半身を横たえて眠っていた。それを見定めておいて、彼はまた私の方へ向き直った。
「実際不思議ですよ。聞いて下さいますか。」
 彼は音をさして唾液《つばき》をのみ込んで、それから話し出した。
「私は東京の本郷の、根津権現の裏手に住んでいますが、あの根津様の中では、いつも大勢子供が遊んでいます。私は子供が大好きでしてね、子供達の遊ぶ所を見るのが、何よりの楽しみです。無邪気で、憎気がなくて、面白いものですよ。余り私が始終見ているものですから、しまいには向うから私になずいてきましてね、私のことを小父ちゃん小父ちゃんって云うんです。時々煎餅なんかを買ってやると、喜んで食べてくれますよ。手ぶらで行くと、小父ちゃん何か買っておくれようって、寄って来てねだるんです。あの辺には駄菓子屋がいくらもありますから、私は餅菓子だの、飴ん棒だの、面子《めんこ》だの、いろんな物を随分買ってやりましたよ。お蔭で貧乏しましたがね、子供のためだから苦にはなりません。だけど、子供に貧乏だってことを知られるのは、親としての恥さらしですね。小父ちゃんはこんな物を食べてるの、と云われた時には、私もつくづく赤面しました。」
 彼は恥しそうに
前へ 次へ
全13ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング