の来客があった機会に、席を立って茶の間の方へ退き、くすりと笑いました。
 後からついて来た母は、敏子の快活らしい様子を見て、安心の笑顔をしました。そして副島の伯母さんから、茶の間で親しいもてなしを受け、夜分は不用心なので明るいうちに辞し去りました。
 それまでは順調に運びましたが、それから先がすっかり曖昧になってきました。縁談については、どうとも思いようも考えようもないというのが敏子の返事で、当の筒井直介については、人形のようにりっぱな人というのが、敏子の返事でした。それだけでは、話を進めるわけにもゆかず、打ち切るわけにもゆきませんでした。
 副島さんからは、敏子の意向を確かめてくれと、度々催促がありましたし、後には、伯母さんが筒井直介と一緒に伺ってもよいかと言ってきました。まだ独身で理科大学の研空室に毎日通ってる敏子の兄は敏子の結婚の話などは意にも留めず、敏子の意志に任せたらよかろうとだけ言いました。そして母一人で気を揉みました。
 母は敏子にいろいろ説きました。もう敏子も二十四歳になっていること、筒井直介の家柄や人柄のこと、副島さんがたいへん気を入れていて下さること、副島さんには父
前へ 次へ
全26ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング