りながら仕事のことを考えていたらしかった。やってのけられるかどうか、そんな事を考えていたらしかった。その飜訳の仕事の印税のことも考えていたらしかった。それから、負債のことも考えていたらしかった。すりきれた着物の裾が眼についてたようだった。今後の生活のために、収支の計算もしてみたらしかった。それからまた、キミ子のことも考えていたらしかった。大勢の芸者たちや、いろいろなアナ系の闘士たちが、怪しく入り乱れてるところが、遠景に浮き出していたらしかった。実際にそんなことを考えたり見たりしたのかどうか、そこは分らなかったが、今じっとすかして見ると、どこもここも行詰りになってる感じだった。その息苦しい行詰りの雲を、彼はもちあげようとしてみたが、力がなかった。下腹部の空虚が、あらゆる力を吸いとって、なお空虚のままに残ってるようだった。彼はまた寝返りをしてみた。頭のなか全体が曇り日の夜明けのように白々しくなった。下腹部からは臓腑がぬけて、皮膚か背骨にくっついてるかのようだった。眠ろうとしたが、その気持が消しとんでしまった。たまらなくなって、彼はふいに起き上った。
まだ酔ってるとみえて、足がふらふらしていた。柱につかまって、何か忘れ物をでも探すように、一寸小首を傾げたが、何をするつもりか自分でも分らずに、電燈に歩みよって、二燭だったのを、ぱっと明るくした。頭がくらくらとした。まだ眼がよくさめないようでもあった。床の間の達磨が、大きく眼をむいて睥んでいた。その側に、細いしなやかな竹に革を巻いた鞭があった。彼はそれをとって、しゅっと空中に打振って鳴らした。それから自分の身体をひっぱたいた。寝間着をぬぎすて、真裸になって、ぴしりと打ってみた。痛みとは全く違う快感があった。股をひっぱたき、腹をひっぱたき、背中をひっぱたいた。小肥りの程よい肉附に、革の鞭は軽快な音を立てて、赤い筋を残した。痛くないのが不思議だった。彼は鞭の音に耳をすまし、皮膚に残った鞭痕に眼をとめ、そしてまたひっぱたいた。そして疲れてくると、突然、我に返ったように喉の渇きを常えた。そこで、鞭をなげすて、赤い縞のはいった身体に寝間着をひっかけ、没表情な顔付を硬ばらして、水を飲みにやっていった。足つきはもうしっかりしていた。
中江はひりひり痛む身体を床の中に横たえていた。そっと撫でてみると、皮膚がところどころみみずばれに腫れあ
前へ
次へ
全22ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング