を束ねるのに、長く時間を費した。表皮だけが白くて底艶のない顔をしながら、鋭い光りの眼で冷かに私に対した。そして殆んど熱狂的に、終日子供の世話ばかりやいていた。晩になるとよく居眠りをした。冷たい沈黙が家の中を支配した。そして同じような日々が、今に何か起りそうな危い瀬戸際をするすると滑るように、而も事もなく明けてはまた暮れた。私は殆んど書物も読まず仕事もしなかった。二階の書斎に寝転んだり、外へ出かけたりした。
 そういううちに、私はふと千代子の夢をみるようになった。――千代子というのは私の叔父の一人娘で、私は幼い時からよく知っていた。始終往き来をしていた。そのうちに、私が大学に進み彼女が女学校の上級になると、隙が少いのと何だか憚られるのとで、いくらか疎遠がちになったけれども、互の心は両方から歩み寄っていた。彼女は四年級の時から卒業まで引続いて、然し慰み半分に、旧派とも新派ともつかぬ和歌を学んでいた。時々私へ自作の添削を頼んできた。私の方が彼女よりずっとまずかった。私が筆を入れた歌は余り先生から誉められなかった。それでも、私も彼女も満足していた。友情とも愛情ともつかない心が、次第にごく静かに
前へ 次へ
全79ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング