のことや、少し背を屈み加減にして肩を怒らしてることや、長火鉢の隅にかじりついてる時が多くなったことや、なかなか腰を立てない無精な癖がついたことや、怒りっぽい苛立たしい気分になったことや、手足の筋肉がこちこちに硬ばってきたことや……そんな無数の事柄は、肺炎の衰弱から原因してると一歩譲って考えても、どうにも我慢の出来ないのは、彼女の全体――身体と精神との全体に、一種の冷やかな威厳を帯びてきたことです。僕と意見が合おうが合うまいが、そんなことに頓着なく自分の意見を主張し、家の中を冷然と監視し、その言葉付から挙動から態度に至るまで、少しの余裕もない厳粛さを示してるのです。やさしみとかゆとりとか濡いとか柔かみとかいったようなものは、つゆほども見えないのです。一体彼女は表情の少い至極善良な――この善良ということは、鈍重ということと一歩の差ではないでしょうか――その善良な女だったのですが、それが、僕の気付かぬまに、冷やかな威厳の域へまで変化して――向上してきたわけです。
そういう妻を見出した僕が、いくら自ら抑えても、沢子の方へ心惹かれていったのは、当然ではないでしょうか。殊に、沢子をよく知っている
前へ
次へ
全176ページ中89ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング