っていてくれ、という沢子の馬鹿げた命令を思い出して、昌作は半ば泣くような微笑を浮べながら、その命令を守り初めた。そして彼の所謂、猫と一緒の「猫の生活」が、幾日か続いた。
 それほどの寒さでもないのに、八畳の真中に炬燵を拵えて、※[#「臣+頁」、第4水準2−92−25]の所までもぐり込んだ。胸に抱いてる猫の喉を鳴らす声が低くなってくると、彼の意識もぼやけてきた。夢をでもみるような気で室の中を眺めた。窓近くの机や本箱のあたりに、彼の生活の断片が雑居していた。友人の世話で引受けてる陸軍省の安価な飜訳……徒らに書き散らしてる詩や雑文の原稿……盛岡で私淑していたフランス人の牧師から貰った聖書《バイブル》……ファーブルやダーウィンなどの著書……重にロシアの小説の飜訳書……和装の古ぼけた平家物語……それからいろんなこまこましたもの。昌作はそれらをぼんやり眺めたが、いつしか眼が茫としてきて、うとうととしかけた。なにか慴えたようにはっと眼を開いて、またうとうととした午後の二時頃から、縁側の障子に日が射して来た。炬燵の中からむくむくと猫が起き出して、一寸鼻の先を掛布団の端から覗かしたが、いきなり室の真中に
前へ 次へ
全176ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング