……そうだ、馬革の靴だ……見ろ、馬革の頑丈な靴だ……。
 大五郎は馬革の重い堅い靴をはいていた。舗装路の上に、靴はかたっかたっと音を立てた。彼はそれを自ら楽しんだ。
 靴音を楽しみながら歩き続けて、殆んど無意識な予期のもとに、真鋳の横棒を二本渡した硝子戸の内にこもった明るみが、眼についた。
 彼はその中にはいった。
 数名の人影があった。正面に、白い顔の奥深い黒目が、にこりともせず冷かに頷いてくれた。
「酒を下さい。」
 いやに丁寧なのが、愚鈍なぼやけた気持となって返ってきた。彼はその気持のなかから、浮び上るようにして、春枝の姿を眺めた。割烹着の細かな花模様の赤と黄と青とが、ちかちかと眼を刺激[#「刺激」は底本では「剌激」]した。彼は眉をしかめて酒を飲んだ。
 客はみな黙っていた。ふしぎなほど黙っていた。大五郎も黙っていた。
 奥に通ずる木の扉を静かに開いて、中年の男がはいって来た。短い口髭をはやし、和服姿の肩がまるく、でっぷり肥っている。それが村井だと、水の中のような静けさのなかで、大五郎は気付いたのだが、やはりじっとしていた。
 村井は真直に大五郎の方へやってきた。
「やあ、いらっ
前へ 次へ
全16ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング