仲間の誰かに出逢った。その晩も、長尾と大西と宮崎と私と、四人が落合った。
ところで、その晩のことなのだが、一体、飲み仲間というものは、ひどく親しくもあればまた疎遠でもあって、お互に赤裸々にぶつかり合うこともあり、仮面で押し通すこともあり、而もそれがいろいろ交錯するので、その間の真相はなかなか捉え難い。火花が散り、雲がかけ、そしてその火花も雲も、酔のために誇張されるのである。私自身も酔っていた。
酔った眼で眺めると、長尾はともかく、大西と宮崎とが清子を相手に平然と談笑しているのが、異様に見えるのだった。清子というのは、「笹本」のお上《かみ》さんの姪だとか、そこのところはよく分らないが、とにかく縁故のもので、前に暫くカフェーの女給に出ていたことがあり、生意気な口の利き方をし、二十一歳というのには少し老《ふ》けた顔付の、小柄な女だった。この清子のことについて、「笹本」にやってくる前、私はさんざん宮崎に悩まされてしまった。
私たちが或るバーで飲んだのであるが、この文学青年……といってももう二十七歳になり、時には原稿料も取れるようになっていて、文学に一生を捧げつくしてるような彼宮崎が、私の
前へ
次へ
全38ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング