せる」
だんだんひどくなって、横《よこ》から吹《ふ》きつけてくる風を、マサちゃんは不平《ふへい》そうにながめて、それから決心して、目かくしをして歩きだしました。
自分の足のくせと、横《よこ》から吹《ふ》いてくる風の力とを、マサちゃんは頭《あたま》において、けんめいにまっすぐに歩こうとしました。風は時をおいてさーっと吹《ふ》きつけてきました。
――風にまけてなるものか。
マサちゃんは歯《は》をくいしばって、進《すす》んでいきました。
「ばかー……」
おや、と思ったが、気のせいのようでした。けれど、またさーっと吹《ふ》いてくる風が、顔《かお》をなでて、目かくしのハンケチの下の耳もとで、
「ばかー、ばかー……」
マサちゃんはがまんしました。
それでも風は、また吹《ふ》きつけてきて、耳もとで声をたてました。
もうしんぼうができませんでした。いきなりどなり返《かえ》してやりました。
「ばか、ばかー」
風もどなりました。
「ばかー、ばかー」
マサちゃんも声をはりあげてどなりました。
「ばか、ばかー」
見ていた子供たちはびっくりしました。かけていって、マサちゃんをひきとめました。が、マサちゃんは、目かくしを取られても、風が吹《ふ》いてくると、その方へ向《む》いてどなりました。
「ばかー、ばかー」
みんな心配《しんぱい》しました。マサちゃんが気狂《きちがい》になったのだと思いました。そしてむりに、家《うち》へ連《つ》れかえりました。途中《とちゅう》でも、マサちゃんは風に向《むか》って、「ばか、ばかー」とどなっていました。
四
家にかえって、しずかな室《へや》の中におちつくと、マサちゃんはもうどなりもせず、夢《ゆめ》からさめたように、きょとんとしていました。
お父さんとお母さんとが、心配《しんぱい》そうにマサちゃんの様子《ようす》をながめました。
「どうしたんですか」とお母さんがたずねました。
マサちゃんは、目かくしをしてまっすぐに、歩きっこをしたことを、話しました。それから風のこと――。
「風が、ばかー、ばかー――とわるくちをいうから、僕《ぼく》も、ばかー……といい返《かえ》してやったんです」
お父さんは笑《わら》いました。
「それは、お前の方がばかだよ。風にさからってもつまらない。風というものは、強《つよ》くなったり弱《よわ》くなった
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング