父と子供たち
豊島与志雄
平時にあっては、父親は子供たちにとって、一種の大きな友だちであり、且つ、雨露をしのぐ家屋のようなものである。時々相手になってくれ、またじっとそこに控えていてくれる、それだけで充分なのだ。その影で、子供たちは彼等自身の世界を持つ。
休暇になって、何かの興にかられ、三人の子供たちだけで相談しあって、いきなり宣言する。
「お父さま、あたくしたち、今晩徹夜するのよ。」
「え、徹夜……?」
「みんなで、一晩徹夜してみることにきめたの。お父さまは?」
「お父さまは……さあ……。」
云いしぶってるのがおかしくて、父も子供たちも笑いだしてしまう。がそのあとで暫くして、子供たちは父を誘いにくる。
「お父さま、今晩、お仕事がおありですか。」
「なぜ?」
「今ね、きくやが、アイスクリームをそう云いに行ったの。お父さまの分も一つありますよ。だから、それがくるまで、トランプをするの。」
もうそれにきめてるという顔付だ。だから父もその通りになる。四人でトランプの遊びをして、アイスクリームを一つずつたべて……さてそれから先は、もう、父親は書斎に籠ろうと、寝室に退こうと、全く自由だ。用は済んだのだ。
「おやすみなさい。」と子供たちは云う。
父親は寝る。子供たちは徹夜だ。
*
非常時にあっては、父親は子供たちに対して、一種神秘な力を持つ。子供たちはその力によりかかってくる。
三十九度以上の病熱になやまされてる子供のそばに、父親は殆んどつききりでいる。夜がふけて、看護婦はうつらうつらしている。覆いをした電灯の光のうす暗いなかで、熱にうかされた子供の大きな黒い瞳が、じっと父親の方に向けられる。何かを訴えてるようだ。
「なあに?」
「…………」
返事もなにもない、その沈黙のなかに、魂が溺れていく……。
「大丈夫よ。」
「…………」
「じきになおりますよ。」
「なおりますよ。」
「あしたから、熱がさがるの。」
「熱がさがるの。」
「今日は、いい気持だ。」
「いい気持だ。」
子供はうっとりと、赤ん坊のように父の言葉をまねている。
「だから、もう、ねんねしましょう。」
「ねんねしましょう。」
「おめめつぶりましょう。」
「おめめつぶりましょう。」
子供は眼をつぶる。
「ねんねしましょう。」
「ねんねしましょう。」
父親の掌に小さな手を任せたまま、子供
次へ
全2ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング