な情慾も恐らくなかったろう、病気で田舎に行ってる妻が彼にあることは、万一の場合の堤防ともなる筈だった。条件が揃ってる安全な火遊びであった。否、火遊びといえるほどの積極的な意志もなく、自然の誘惑への無抵抗な陥没だった。彼の方にはただ甘える気持ちがあった。意力も体力も創作力も衰えてゆき、而もその衰弱を意識しないで、その日その日の自己満足に安んじていた。精神生活の停止もしくは低下に身を任せた安らかさだった。その安らかさに甘える気持ちは、無抵抗のうちに彼女へ倚りかかっていった。対象のない漠然たる甘え方が、彼女を得て、観念的要素を多く含んだ肉体的快楽までも伴った。そういう彼に、彼女も安らかに倚りかかった。政治や経済上の政策、つまりは手段とか方法とか謀略とか、そういう雰囲気の中にばかり生きてきた彼女にとって、彼の漫歩的な気質は、木の葉や草の葉のような新鮮さを持っていた。そして彼のとりとめのない談話によって、彼女は気分をいたわられ、感情の機微を擽られた。文化研究所だの、新たな政党だの、なにかざわざわした動きが周囲にあるだけで、未亡人たる自分の存在はいつしか忘れられかけてるような淋しさを、彼女はしみじ
前へ 次へ
全46ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング