は小池を顧みたが、小池はまるで無関係な者のように、薄すらと晴れてゆく空を眺めていた。
 千枝子は儀礼上仕方なく、山口を送っていった。
 玄関で、彼は囁くように言った。
「奥さんのところに、吉村さんが見えていましたよ。あの人、僕とは話がしにくいとみえて、殆んど口を利きませんね。いったい、小説家というものは、男に対してはひどく無口で、女に対しては愛想よく話をする、そういったものかも知れません。」
 山口の横額にある薄い汚点、なにか火傷か皮膚病かの名残りとも見えるその汚点に、千枝子はぼんやり眼をとめていた。
 機械的に彼を送りだして扉を閉めきると、彼女はそこにちょっと佇んだが、それから、玄関わきの応接室にはいって、ソファーの上に身を落した。
 吉村さんとも遠くなった……とそれだけの思いだった。――以前、彼女は吉村篤史のところへ出入りして、文学上のいろいろな話を聞くのを楽しみにしていた。師としての敬意以上に、なにか心の上の親しみまで感じていた。それが、文化研究所が出来てからは、断ち切られるような工合になった。吉村の方から研究所を訪れて来た。千枝子とも談話を交えた。然し彼は、千枝子の室には通らず
前へ 次へ
全46ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング