いておくれよ。考えることがあって居所を隠すかも知れないし、学費ももういらないし、これから特別な勉強をするんだと、ね、分ったろう。その勉強がすむまでは、君とも逢うこともあるまい。ただ、打明けるが、僕は君を愛していた。」
 崔冷紅はハンカチをかみしめて泣きました。曹新は涙をはらい落して、そこを歩き去ってゆきました。

 崔之庚は紅卍字教の道院にありまして、祈念修道の日々を送り、或は道士の導きにより、或は跌坐専念放心の方法によって、得る所が多くありました。そしてその格子窓だけの薄暗い室で、断片的な多くの幻影を見ました。幻影といっても、時には明確な形態のものもあれば、時には浮雲のように定かならぬ想念のものもありましたが、それを綜合して一つの形にまとむれば、大体次のようなものだったのであります。

 広い空間です。明るくもなく、暗くもなく、明暗の度を全く超越した、ただの空間です。その中に、眼が一つあります。
 おかしな眼です。まばたきもせず、ただじっと見開かれてる眼です。おや、目玉だけの眼です。
 目玉だけの眼は、四方八方を見ています。いや見てるのではなく、向いているのです。開いてるのです。四方八方に向いて開いてる眼です。
 その眼は、澄んでるのか、濁ってるのか、全く分りません。そんなことは問題でありません。ただじっと開いてる眼です。
 何を見てるのでしょうか。いや、見てるのではありません。おのずから見えるのです。見通し見抜く鋭い眼ではなく、ただ何でも見える眼です。
 何物でも、何事でも、その眼に映ります。いくら映っても、その眼は一杯になることがありません。底なしの眼です。次々に、あらゆることを見て取ります。見て取って、それをどうしようというのではありません。ただ見て取るだけです。
 だから、なんという豊富さでしょう、なんという知識の堆積でしょう。然し、ただそれだけのことです。それを利用すれば、商売は儲かるでしょう、出世は出来ましょう。然し、それを消化して血肉にまで生かことは、出来ないのです。それは石ころを寄せ集めたようなものです。
 そのような眼です。それが一つ処にいつまでもじっとしています。
 重いのでしょうか、死んでるのでしょうか。死んではいません。重いのでしょう。重そうです。なんだかずっしりと重そうです。風が吹いても揺がないでしょう。
 動くことが嫌いなのです。動こうという気持さえ失ってるのです。だから重いのです。そしていつまでも一つ処にじっとしているのです。
 その眼が、広い空間に……。いや、地面があるようです。明暗定かでない空間の下に、茫とした地面が、大地があります。何処まで続いてるか分らない、はてしもない大地です。
 眼は大地の上に据っているのです。そして動こうともせず、揺ごうともせず、自身の重さで、いつも一つ処にじっとしています。
 おかしなまた癪にさわるような眼です。大きな石で地面の中に叩き込んでやりたいような眼です。四方八方に見開かれてる目玉だけの眼です。
 転がることさえ出来ないのでしょうか。そう、地面の上にどっしり居坐っています。下の方は少し地面にめり込んでいます。自身の重さでめり込んでいます。
 動こうとしないから重いのです。重いから動かないのではありません。長い間にはだんだん地面にめり込んでゆくでしょう。今も少しずつめり込んでいます。
 地面が柔いのでしょうか、眼がよほど重いのでしょうか。眼は次第にめり込んでゆきます。もう半分ばかりになっています。更に沈んでゆきます。
 遂に眼は地面に没しました。明暗定かならぬ空間と大地です。
 ……その眼を、崔之庚は徐和のなかに見出しました、また自分のうちにも見出しました。

 五年後の春さきのことでした。風もなく随って紅塵もないうららかな日、曹新が崔家へ戻って来ました。
 崔家はよほど様子が変っていました。崔之庚はこれまで、貧しい姻戚の人々は殆んど寄せつけませんでしたから、家族の者とては前記の通り数名で、ただ男女の召使ばかり大勢いました。ところが、道院から戻って来ると彼は、親戚間の往き来を初め、貧しい人たちには彼の家へ来て住むことを許しました。そして次々に、小さな屋翼が増築され、周囲の土塀も広げられて、今では多人数の一家となっていました。彼等の農耕のためには充分の所有地がありました。そして家族が増すと反対に、崔之庚は次第に孤独な生活に閉じ籠り、遂には殆んど外出することもなくなり、来客にも余り逢わず、読書のうちに蟄居しがちになりました。
 曹新は大勢の者に珍らしげに迎えられました。彼はもう洋服ではなく、ごく平凡な支那服をまとっていました。その代り、沢山の荷物を携えていました。
 その荷物の中から、黄絹七反、紫絹七反、毛皮三枚、五個五色の宝石を、彼は取出して、人前も構わず、予
前へ 次へ
全7ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング