、僕は今晩初めて知った。竹内の中傷に違いないんだ。」
「まあ、奥さんと私とに?」
「そうさ。余りに人を侮辱した噂だ。」
 お清は暫く何やら考え込んでいたが、やがて低く呟いた。
「何だか変な話ね。」
「何が?」
「その奥さんとあなたとの間が怪しいということは、聞いていたけれど……。」
「竹内からだろう。」
「ええ。……でも、あなたは本当にその奥さんと何でもないの?」
「何でもないさ。奥さんの方には親切きりだし、僕の方にはただ感謝きりなんだ。その噂を聞いては、僕はもう奥さんに顔が合せられない。その上、君と奥さんとを同時に……考えても堪らないことだ。」
「だけど、」とお清は落着いた声で云った、「その噂は嘘だとしても、世の中にはそんな場合だってあるわ。」
「どんな場合が?」
「一人の女を想ってながら他の女と関係するような……。」
 周平はぎくりとしたが、それが我ながら腹立たしかった。きっぱり云ってのけた。
「そんな場合のことを云ってるんじゃない。僕は自分のことを云ってるんだ。」
「じゃあ、噂は噂としておけばいいじゃないの。」
「噂にもよるよ。」
「私だったら噂だけなら、どんなことを云われようと平気よ。やきもきしたって噂が消えるわけじゃないから。」
 周平は彼女の顔を眺めた。彼女は薄ら笑いに似た影を口元に湛えながら、何かを考え込んでるらしく眼を見据えていた。彼は何故ともなく不安になった。すたすた歩きだした。彼女も彼と並んでついて来た。いつまでも黙っていた。
 当もなく裏通りを歩き廻ってるうち、ふいに電車通りへ出た。人影も電車の響きもなかった。がらんと静まり返ってる真直な通りに、街灯の光りだけが淋しく並んでいた。周平は急に立ち止った。種々な思いがすーっと何処かへ消えて、盲いたような気持になった。何のために夜更けの街路をお清と一緒に歩き廻ってたか、譯が分らなかった。
「もう何時《なんじ》でしょう。」とお清は呟いた。
 二人はぼんやり顔を見合って佇んだ。謎のような気持が取残されていた。と、お清は俄に彼の眼の中を覗き込んできた。
「あなたはこれから下宿へ帰るつもりなの?」
 周平はまだぼんやりしていた。
「仕様がないわ、こんなに遅くなって。私の家まで送って来て下さらない?」
 周平は機械的に首肯《うなず》いた。どうしようという意志もなければ、どうしていいかも分らなかった。また、それを考えもしなかった。
 二人は水道橋へ出た。掘割の水が黒く淀んで、冷かな火影がちらちら映《うつ》っていた。河岸《かし》通りは暴風に吹き清められたように、物影もなく広々と而も薄暗く続いていた。方向の分らない寒い風が寄せて来た。周平は身を震わした。外套も襟巻もないみすぼらしい自分の姿が、初めて惨めに顧みられた。
「おう寒い。」
 お清は独語のように呟いて、つと身を寄せてきたが、彼の背へ手を廻して、肩掛を半分ふわりと投げかけた。彼は懐から手を出して、その端を胸に押えながら肩をすぼめた。もう何物にも逆《さから》いたくなく、何事も考えたくなかった。
 砲兵工廠の石塀に沿って暫く歩いた後、お清は肩掛の中から突然云った。
「井上さん、あなたその奥さんと何でもないというのは、全く本当なの?」
 低い声ではあったが真剣な調子だった。然し周平はそれに心が向いていなかった。一寸間を置いてから事もなげに答えた。
「何でもないよ。」
「でも、心ではその奥さんのことを想ってるんでしょう。」
「想ってやしないよ。」
 それから二十歩ばかりして、彼女はまた云った。
「全く何でもないの!」
「ああ。」と周平は答えた。
「嘘じゃないのね。」
「本当だよ。」
 お清は一寸肩を震わした。周平は変な気がした。彼女がいやに執拗なこだわり方をしてることが、彼の心に或る冷たいものを与えた。彼は振り向いて彼女の顔を見ようとしたが、すぐ側に彼女の息を感じて、頭を動かすことが出来なかった。懐の左手をそっと出して、彼女の腕を抱えた。然し心は少しも熱して来なかった。彼女の態度も冷たかった。
 雲の切れてる西の空に、淡い星影が二つ三つ見えていた。周平はそれに眼を据えて歩いた。堪らなく淋しくなった。心の拠り所が分らなかった。保子のこともお清のことも夢のようだった。見知らぬ女と歩いてるような気がした。組み合してる腕と腕との接触や、着物越しに感じられる厚ぼったい肉附や、頬に触れる髪の毛や、肩掛の中で交る互の呼吸や、仄かな化粧の香りなどが、息苦しい感情を唆《そそ》りはしたが、それでいて妙に気持のうつらない冷かさがあった。彼は云い知れぬ佗しい心地になって、肩掛の中に頬を埋めた。軽い刺戟を含んだ柔かな毛糸の感触が、しみじみと胸にこたえた。肩掛の端についてる毛糸の玉を、掌にじっと握りしめた。
 飯田橋で、支那饂飩屋の淋しいカンテラの光りが見えた。二人は平気でその前を通っていった。何にも云うことがなかった。互に離れることも出来なかった。夜気に濡れた電車のレールが、薄暗い中に蒼白く光っていた。
 築土八幡の前を通り過ぎて、右へ曲った。
「暗いから危《あぶな》いわよ。」
 その言葉が、周平の耳には調子外れに響いた。彼は半ば眼を閉じがちにして、彼女の導くままに身を任せた。
 暗い狭い坂途をぐるぐる曲った後、やがてお清は立ち止った。絵草紙や駄菓子などを売っていそうな家の前で、煤けた戸が立ててあった。頑丈な表構えの隣家との間に、漸く人がはいり込める位の狭い路次があった。お清は周平の肩から肩掛を引ったくりながら、目配《めくば》せと一緒に云った。
「汚い家よ。」
 路次の奥に、駄菓子屋の裏口と思われる辺に、一枚の開扉《ひらき》があって、外から海老錠《えびじょう》がかかっていた。お清は帯の間から鍵を取出して、それを開いた。中にはいってこそこそやっていたが、電気の釦をひねったとみえ、上の方からぼーっとした光が射してきた。狭い急な梯子段と板の間《ま》が照らし出された。
「何をしてるの。おはいりなさいよ」と彼女は云った。
 それでも周平はまだ外に佇んでいた。
「今時分、もう仕様がないじゃないの。」
 周平はやはりじっと立っていた。
「焦れったい人ね。おはいりなさいったら!」
 三度目にそう強い調子で促されて、周平は初めて中にはいった。お清は二人の下駄を、奥に通じてるらしい障子のわきの板の間に置き、開扉の締りをして、それから二階へ上っていった。周平もぎしぎし軋る梯子段を後に続いた。
 梯子段を上りきって、其処の骨太な障子を開くと、粗末な六疊の室に出た。
「おお寒。……一寸待っていらっしゃい。今火燵をいれてあげるから。」
 お清は室の隅に肩掛とコートとを脱ぎ捨てた。周平はぼんやり腰を下した。

     四十一

 それは、妙な感じがする室だった。黝ずんだ天井、薄汚れのした黄色っぽい壁、汚点《しみ》のある肯い窓の障子、それと対照して、新らしく張り換えたらしい真白な縁側の障子、浅い床《とこ》の間《ま》の横の一枚の襖と反対の側の二枚の襖とは、処々に切り張りがしてあった。室の中の有様もまた、周平の眼には物珍らしかった。安価な青い瀬戸の円火鉢には、錻力《ぶりき》の大きな薬鑵が疊の上にじかに置いてあった。その横の火燵には、派手な銘仙の布団がふわりとかかっていた。大きなメリンスの座布団が、ぱっとした華かな色を浮出していて、その前の床の間に、ごたごた化粧瓶の並んでる、大きな贅沢な鏡台が据えられていた。がその横には、壊れかけた古机が一つ、埃のたまっていそうな古雑誌を四五冊乗せていた。窓の下に、黒っぽい粗末な茶箪笥があって、古い鑵を幾つも見せていたが、その上には、紫檀の盆の中に、薄手《うすで》の上品な茶碗と錫の茶托《ちゃたく》とが、鬱金色《うこんいろ》の布巾の下から覗いていた。室の反対の隅には、漆塗りの衣桁に、薄汚れのした着物や手拭などが乱雑に掛っていた。凡ての点で、華美と貧寒との二つが投げやりのうちに雑居していた。それらを、天井から下ってる薄暗い電灯の光りが照らしていた。
 お清は、平ったい竹籠から火鉢に炭をついで、細い息で吹き熾《おこ》した。周平は変な気がして、その方をじっと眺めた。彼女はその眼付を読み取ってか、微笑みながら云った。
「階下のお婆さんが、寝る前に炭団《たどん》をいけといてくれるから、いつも火種があって重宝《ちょうほう》よ。」そして火鉢の中をまた覗き込んで云い添えた。「だけど、いくら云ってもけちけちしてて、炭団一つきりしかいけとかないから、火を燃すのに一寸厄介だわ。」
 それでも、やがて火が熾って、それを火燵に入れてしまうと、お清は縁側に出て何やらこそこそ探し始めた。縁側の端には、孤格子の鼠不入《ねずみいらず》の前に、七輪や徳利や鍋などが散らばっていた。彼女は小さなコップと瓶詰の酒と味附海苔の鑵とを持ってきた。
「お腹が空いちゃったけれど、何にもないからこれでごまかすのよ。」
 周平は眼を見張った。
「君は家でも酒を飲むのかい。」
「まさか。」と云って彼女は笑った。「これは取って置きのものよ。少し古いけれども、腐ってやしないでしょう。腐ってたって構やしない。……あ、そうそう、いいものがあるわ。」
 彼女は茶箪笥から砂糖豆のはいってる紙袋を取ってきた。
「これで洗いざらいの御馳走よ。」
 そして二人は、火燵にはいって顔を見合した。
 ことりとの物音もしなかった。変に威圧するような静けさだった。周平は呆《ほう》けた気持で、彼女の顔を見つめた。今迄気づかなかったことだが、額から眼の下へかけて薄い雀斑《そばかす》があった。けれど、くっきりと切れた上眼瞼の二重が、如何にも美しかった。彼女はその眼をちらと大きく瞬いて云った。
「いやな人ね、私の顔ばかり見つめて。少し何かおあがんなさいよ。」
 彼女は砂糖豆をかじり、海苔をしゃぶり、またちびりちびり冷たい酒を飲んでいた。周平も仕方なしに、その方へ手を出した。
 火燵の中が温まると共に、冷たい酒が悪く頭に上ってきた。彼は軽く眉根を寄せて、室の隅に眼を据えた。そういう彼の方へ、お清はいやに鋭い眼を見据えてきた。
「考えてみりゃ、つまらないことになったものね。」
 周平はその意味を解しかねて、彼女の眼を見返した。
「あなたの方もつまらないでしょうが、私の方もつまらないわよ。」
 突っかかってくるような毒々しさが、その底に籠っていた。周平は暫く黙っていたが、そのために却って不快な苛立ちを唆られた。
「何がつまらないんだい。」と彼は云った。
 お清は頬を膨らまして、ふーっと酒臭い息を吐いた。それから、また彼の顔をじっと見つめながら、心持ち急《せ》き込んだ調子で云い出した。
「もうこうなったら何もかも云っちゃうわよ。さっぱりした方がいいわ。……あなたは私を、そら、高井何とかって人と同じ女じゃないかと思って、それで近づいて来たんでしょう。そうでなくってお気の毒様ね。私の方もお気の毒様よ。私ね、あなたが……あの、横田さんの奥さんと関係があることだとばかり思ってたわ。私逢ったことはないけれど、その奥さんとあなたを張り合うのが一寸面白かったのよ。馬鹿々々しいことを考えたものね。それがうまくすっぽかされちゃったんだから、世話はないわ。今時分は、竹内さんが舌でも出して笑ってるでしょうよ。」
 彼女はやけに瓶を振って底の方に残ってた酒を二つコップについだ。
「これで何もかもおしまい!」
 周平は何のことだか分らなかったが、差出された一つのコップを取って、彼女と一緒にぐっと飲み干した。
 がその後で、彼は捨身になれなくなった。お清の云った言葉から、心が深い所へ沈み込んでいった。何を考えてるのか自分でも分らない瞑想に浸って、黙って火燵布団の上に顔を伏せた。
「いつまでこうしてても仕様がないわ。」
 苛立った声でお清は云って、つと立ち上った。そして向うの襖を開いた。周平はぼんやり顔を挙げた。見ると、押入だと思っていたのは、二疊か三疊かの室だった。行李やバスケットなどの散らかってるのが見えた。お清はその横の方から、夜具を引張り出してきた。
 周平は
前へ 次へ
全30ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング