主張した。
 周平は口を噤んだ。彼は議論をしたくはなかった。ただ事実をじっと考えたかった。村田が先刻の話からけろりとして、盛にいろんなことを論じかけるのを、彼は簡単に受け答えして、しきりに杯の数を重ねた。頭がくらくらしてきた。
 いつのまにか雨は止んだらしかった。あたりはしんとしていた。向うの室の客の話声も途絶えていた。
「もう帰ろうか。」と周平は云い出した。
「ああ」と村田は答えて、俄に思い出したように、銚子の底に残っている冷たい酒を貪り飲んだ。
 外に出ると、綺麗に晴れた空をごく低く、薄白い雲が千切れ飛んでいた。雲の間から冴えた月が覗いていた。月の面を仰ぐと、湿っぽい冷かな風がさっと頬を撫でて、ぽつり……ぽつり……と、名残りの雨が落ちかかった。
 村田はふーっと酒臭い息を吐いて云った。
「いい晩だね。」
 それから二三十歩した後、彼は突然周平の方を振り向いた。
「君、吉川さんの話を余り気にかけちゃいけないぜ。」
「なぜ?」
「なぜってもう過ぎ去ったことじゃないか。それに、君は余りつまらないことにこだわり過ぎる傾きがあっていけない。こだわった揚句には、とんだ尻尾《しっぽ》を出す危険がある。兎に角ああいう話を僕や君が詳しく知ってるということは、横田さん達にとって快《こころよ》いことではあるまいと思うんだ。」
 電車通りに沿って暫く進んだ後、周平の下宿の方へ行く曲り角で、二人に立ち止った。
「君はこれから下宿へ帰るのか。」と村田は尋ねた。
「ああ。」と周平は答えた。
 村田はその顔をじっと眺めていたが、ふいに、「じゃあこれで失敬しよう、」と云い捨てて立去っていった。
 周平は一人薄暗い街路に残された。

     七

 一人になって初めて周平は、先刻の村田の話からひどく心を動かされてることに、自ら気づいた。酒の酔から来る興奮も手伝っていた。感傷的な悲壮な気分のうちに浸っていた。
 彼は下宿の方へ帰って行かずに、ただぼんやり歩き出した。雨は全く霽れていた。冷かな風が月の光を運んできた。彼は月を仰ぎ仰ぎ歩いていたが、やがて静かな横町へ曲り込むと、いつしか首垂れて考え込んだ。
 彼は、横田夫婦と隆吉とのことを考えていた。彼等の運命にまつわってる陰影のことを考えていた。話は数年前のことであったが、未来長く尾を引くもののように感じられた。その上、村田の話に洩れた何かが、より重
前へ 次へ
全147ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング