。妹のみよ[#「みよ」に傍点]子はもう食事を終えてその側に青い顔をしてじっと坐っていた。二人共執拗に黙り込んでいた。また何かが起ったのに違いなかった。恐らく父は酒の無いのを幼いみよ[#「みよ」に傍点]子に怒鳴りつけたのであろう。そして酒に酔っていない彼は、自分と自分の言葉に不快になって、黙り込んでしまったのであろう。
良助は思い切って家の中にはいった。
「おや兄さんが……。」そうみよ[#「みよ」に傍点]子は大きい声を出してすぐに立って来た。
「なに良助か。」
徳蔵はそう云って腰を立てようとしたが、またどかりと坐り込んでしまった。そして急に睥めるような眼附をしながら云った。
「上れよ。」
其処に学校の包みを置いてきちんと膝を折った良助の姿を、徳蔵はじろじろ見やった。
「どうしたんだ。」と彼はまた云った。良助が来たことは彼には全く意外であったらしい。
良助は黙って懐から金の封筒を取り出して父の前に置いた。
「旦那様からこれを父《とう》さんにやってくれと云われたから、学校の途中に一寸寄ったんだよ。」
徳蔵は封筒を取り上げて中を披いてみた。中には一円紙幣が五枚はいっていた。彼はそれを見ると口をぼんやりうち開いたまま、じっと良助の顔を見つめた。
「それはね、」と良助は云った、「旦那様が僕に下すったんだよ。学校で特待生になったからその褒美に下すったんだ。そして、お前がいる時は金は家で出してやるからこれは父さんの所へ持ってゆけと云われたので、持って来た。父さんの自由に使っていいんだよ。」
徳蔵は暫く何とも云わなかったが、突然大きい声を出して云った。
「偉い!」
それから彼は急にその紙幣を一枚みよ[#「みよ」に傍点]子の前に投り出した。
「みよ[#「みよ」に傍点]、すぐに酒を一升買ってこい。いいか一升だよ。それから※[#「魚+昜」、163−下−11]を二枚。分ったか。早くするんだ、駈けて行ってくるんだぞ。」
みよ[#「みよ」に傍点]子は云わるるままに急いで表にかけ出していった。
みよ[#「みよ」に傍点]子が出て行った後に、徳蔵は一寸何やら考えるような風で首を傾げていたが、自分と自分の心に向って云うかのように口を開いた。
「偉い。お前《めえ》が特待生になったんだと。それで旦那がお前に褒美の金をくれた。なるほど。金は家で出してやる。これは親父の所へ持ってゆけ……。さす
前へ
次へ
全30ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング