れらから暗い影が発散してくるような気がした。
 二人共黙っていた、看護婦が室を出ていっても黙っていた。看護婦と殆んど入れちがいに、信子がはいって来た。彼女は襖を開いて一寸躊躇した。それから静に襖をしめて、火鉢の側に坐りながら炭をつぎ初めた。
 先夜のこと、それ以前のこと、飛び飛びの事件を、啓介は思い出した。それらは、静かな時の連続のうちに、険しい巖のように立ち並んでいた。まわりには激しい旋風が荒れ狂っていた。啓介は落付いた心で眺めやった。それは既に過ぎ去った暴風雨であった。暴風雨の後姿から受けるような、深い底知れぬ静安の気が彼の心に泌み込んできた。もはや何にも云うべき言葉が残っていなかった。――木下も黙っていた。
 暫くして、木下は突然顔を上げた。
「信子さん、新聞がきていましたか。」と彼は云った。
「はい。」
「済みませんが持って来て頂けませんか。」
「此処へ!」
「ええ。」
 暴力とも云えるようなものが、木下の言葉や顔付に籠っていた。……信子は立ち上った。そして新聞を持って来た。
 木下は其処に寝そべって、新聞を開いた。啓介は静に寝ていた。木下は新聞の上に眼を落した。然し別に読んでるのでもなかった。啓介は静に寝ていた。木下は手荒く新聞を裏返した。暫くすると、またあちらこちら引っくり返した。啓介は静に寝ていた。木下は新聞を折り畳んだ。それからまた拡げた。啓介は静に寝ていた。
「君、」と木下は云った、「退屈だろう。新聞でも読んであげようか。」
「いや、あり難う。」と啓介は答えた。
「勿論この調子でゆけば、自分で新聞を読める位にはすぐになるだろうがね。」
 それきり二人はまた黙り込んだ。
 信子は堪らなくなって室から出て行った。
 暫くすると、木下は云った。
「君はまるで夢中《むちゅう》だったね。」
「いやよく知ってる。」
「何もかも?」
「うむ、頓服をのむ以前のことは。」
「そうかなあ……。」
 木下は皮肉な笑いを一寸口辺に漂わしたが、平然たる啓介の顔を見て、口を噤んでしまった。然し執拗にいつまでも病室に残っていた。

     十三

 信子はまた幻を見るようになった。後ろから蔽い被さってくる過去の暗い影ではなくて、前方を遮る冷たい鉄の扉の幻影であった。彼女は、啓介の病気が全快するかも知れないのをひたと胸に感じた。彼が大きい打撃から脱して平穏な状態に復したことは、やがて停滞した容態に打ち勝って、回復の曙光を暗示するものであった。その回復の曙光が、木下の方へぬけ出んとする彼女の行手を遮った。また木下の姿が、啓介の回復を通じて未来へぬけ出んとする彼女の行手を遮った。何れへ向っても、堅い鉄の扉が前方を塞いでいた。迂路を取ることの出来ない直線的な彼女は、眼をつぶってその扉にぶっつかっていった。冷い戦慄が全身に流れた。現在の直接印象に強く支配せらるる彼女は、前後を通観する批判の眼を持たなかった[#「持たなかった」は底本では「持たなった」]。彼女は出来るだけ、木下と二人きりになるのを避けた、啓介と二人きりになるのを避けた。
 一人でじっとしていると、いつのまにか考えは切端《せっぱ》つまった所へ落ち込んでいった。真直に眼を挙げるのが恐ろしかった。伏目がちの横目で、じろじろあたりを見廻した。家の内外は、平素と少しも異らなかった。六畳の室には、茶箪笥の上にいつもの通り茶器や菓子盆が並んでいた。画室には見馴れた繪がずらりと懸っていた。裏口には、洗濯盥が転がっていた。啓介の敷布や木下の襯衣などが物干竿にぶら下っていた。日が照ったり陰ったりした。三畳には婆やの所持品や看護婦の荷物が取散されていた。「どうにでもなるがいい、」と彼女は思った。台所に立って行って、取って置いた日本酒を冷たいまま、眼をつぶってコップで飲んだ。頭と手足の先ばかりが熱くなって、背筋がぞくぞく寒くなった。三畳の低い窓縁に腰掛けて外を眺めた。木の芝生もない三尺ばかりの空地を距てて、すぐ眼の前に黒ずんだ板塀があった。牢屋にはいったような気がした。「馬鹿々々。」と自ら嘲る声が何処からともなく聞えた。
 彼女は小声で唄を歌い出した。カフェーに居る時覚えた流行唄《はやりうた》を初め歌っていたが、いつのまにか、女学校や小学校の頃習った唱歌になってしまった。自分の声に聞き惚れていると、自然に涙が出て来た。涙ぐみながら、幼い唱歌を歌いながら、足をやけにばたばた動かしていた。
 木下が其処に姿を現わした時、信子ははっと息をつめた。窓縁につかまったまま身体が氷のようになった。
「何をしてるんです、唱歌なんか歌って。」と木下は云った。
 信子は黙っていた。
「岡部君がよくなってゆくのが、そんなに嬉しいんですか。先日までは……。」
 木下は言葉を途切らした、そして眼を見張った。
「信子さん、あなたは酒を
前へ 次へ
全27ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング