すでしょう。」
 吉村があやふやな返事で打消そうとしてるのを、彼女はお構いなしに考えを続けた。
「あの男だって、捕えられておいて、どうせ空巣ねらいか掻払いか、そんなことでしょうが、引き立てられてゆくところを、逃げ出そうとするなんて、卑怯じゃございません。また支那人なんか、なんでも、見当り次第のものを持ってゆこうとしますが、声をかけられると、そこに黙って置いていきますでしょう。これだって卑怯ですわ。けれど、その卑怯だという感じは、日本人だけのものかも知れませんし、支那や朝鮮にもやはり卑怯という言葉はございましょうし、結局のところ、言葉の意味というか、内容というか、それが違うのじゃないかと思われますの。民族の血の問題でございますわね。」
「そんなこと云ったら、外国人同士は話が出来なくなりますよ。」と吉村は笑ってしまおうとした。
「ええ、本当の話は出来にくいと思います。翻訳にしましても……。」
 そして彼女は翻訳の話にはいっていったので、吉村はほっと息をついた。絶対に翻訳のむずかしい作品もあり、また比較的容易い作品もあるが、然し要するに完全な翻訳というものは不可能に近いという悲観論に、吉村はいい加滅相槌をうっていた。考えてみると、吉村自身、ちょっと外国文学を日本語に和訳したことがあるのだった。それはよいとして、彼女はまた李の方に尋ねかけたのである。
「あの男が叫んでた言葉は、ほんとにどういう意味でしょうね。」
 もう吉村も李も返事をしなかった。そのまま消えた言葉は、なにか残忍な執拗なものを跡に残した。
 宿に帰っても、吉村はそのことが変に気にかかった。

       三

 その翌日、夜になって、李が一人で吉村を訪ねて来た。
「明日、東京に帰ります。」と李は云った。
 その顔を、吉村はじっと見ながら、彼に対して自然と心が開けるのが嬉しく、すぐに云い出した。
「昨日の、あのことだろう。そう気にしなくてもいいじゃないか。」
「気にはしていません。」
 そして李はちょっと微笑した。
「損をしたという気がします。」
「へえー、損をしたって、分らんね。」
「よく考えてみると、半月ばかり損をしました。なんだか、上山さんが好きだったから……恋愛じゃありませんよ、ただ好きだったから、うかうか遊んでるうちに、勉強の方を、半月ばかり損をしていました。」
 そして李はまた微笑した。
「それに
前へ 次へ
全12ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング