たふしぎなうわさがつたわってきました。――竪田《かただ》の観音様は、こんどまた、旅にいかれるそうだ。そしてこんどは、少し長い旅らしいから、おるすにならない前に、早くお詣りをしておくがよかろう。
 そのうわさといっしょに、また、近くや遠くからお詣いりに来る人がふえました。
「いよいよ用心しなければいけないよ」と、長彦はいいました。
「ええ、充分に気をつけます」と、丸彦は答えました。

      四

 さて、堅田の顔丸の丸彦は、腰《こし》に刀をさし、片手に、鉄づくりの鞭《むち》をたずさえ、片手には、たのしい法螺《ほら》の貝をもって、毎日、出あるきました。そして、怪《あや》しい者でもうろついてはいないかと、しらべてあるきました。
 しかし、悪者の手がかりさえ得られませんでしたし、第一、観音様についてのふしぎなうわさも、どこから出たものやらさっぱりわかりませんでした。
 ところが、ある日のことです。山奥の方をしらべあるいて、そして夕方になってから帰りますと、山の裾《すそ》のさびしい野原に、馬をつれた男が、ひとりで酒をのんでいました。
 その男は、背中にけものの毛皮をつけ、足にわらじをはき、
前へ 次へ
全24ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング