逢った時、彼と一緒に万引して歩いた夢の話をした。
その時、A老人は微醺を帯びていた。※[#「臣+頁」、第4水準2−92−25]の粗髯をしごきながら、黙って私の話をきいていたが、しまいにこう云った。
「物欲に囚われすぎた話だな。」
「だって、あなたと一緒だから面白いじゃありませんか。而も、あなたが私を万引に誘いにいらしたんだから……。」
「ははは、それは皮肉でいい……。」
そして彼は何と思ってか、硯箱を引寄せて、一篇の漢詩を白紙に書いて示した。私はあまりそれを面白い詩でもないと思った。すると彼は、詩の横に歌を一つさらさらと書き流して、どうだい、というような顔をした。
[#ここから2字下げ]
何をくよくよ川端柳
水の流れをみてくらす
何為懊悩河上柳
空臨流水送光陰
[#ここで字下げ終わり]
ははあ、と私は思った。
「訳詩ですか。」
「それがね。一寸面白い話があるんだ。私には君のその夢の話よりも、この方が面白いよ。」
それはもうだいぶ昔の話らしい。A老人の懇意な人で、さる料亭のお上さんがあって、「何をくよくよ」の歌が大好きだった。気に食わぬことがあって頭痛がする時でも、その歌を
前へ
次へ
全7ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング