。それにまた、いったい市木さんは、私の家と自分の家とを一緒くたに考えて、両方とも外の囲いが丈夫ならそれでよいと思ってるのだろうか。その点をつっ込むより外に手はなかった。
「見える見えないは、まあどうでも宜しいんですが、あなたの家とわたくしの家と、両方の間に、何の区切りもないというのは、どうもへんじゃありますまいか。」
「なるほど、あなたの家はあなたの家、わたしの家はわたしの家、それは賛成ですな。」
そこで初めて意見が一致して、市木さんは自分から、竹垣を拵えようと言い出した。
そうときまると、市木さんはぐずついていなかった。早速、どこからか材料を買い込んできて、自分で竹垣を作った。ところが、前の竹垣と違って、こんどは、低い四つ目垣だった。所々に木の棒を打ち込み、それに丸竹を棕櫚縄で結びつけたもので、それが実に目の荒い四つ目の、高さ二尺ばかりに過ぎなかった。両方の地所に区切りをつけただけで、どちらからも見通せることに変りはなく、私は容易にそれを跨ぎ越せるのだった。それでも、市木さんは満足そうだった。
「これで、出来上った。退屈な時は、ここから跨ぎ越して、遊びにいらっしゃい。」
私の方
前へ
次へ
全39ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング