私は云った。
「え?」と芳子は顔を上げた。私の問いが、危篤の状態に居る堯に向って為されたのか、または生れようとする腹の児に向って為されたのか、彼女は惑ったのである。
「お前の方は?」
「ええ。」と云って芳子は初めて軽く微笑んだ。
夕方から、堯には人乳十瓦ずつ与えられるようになった。U氏が一番心配している嘔吐は全く無くなかった。
そうしてたとえ十瓦の人乳でも落ち附いてゆけば非常な幸いであった。夕方、食塩水の腸注入をやったが、殆んど吸収せられずに出てしまった。熱も脈搏も呼吸も増してゆくばかりであった。頭にはたえず氷嚢があてられた。額をも水で冷した。然し額の方は時々しか冷せなかった。少し続けてやればすぐにチアノーゼを起しそうだった。否既に軽微なチアノーゼは起していた。夜になると、額を冷しているとすぐに頬のあたりまで冷たくなって、色が変りそうだった。
脈が時々結滞するようになった。カンフルの注射が行われた。十瓦の人乳を飲むのに、長くかかるようになった。それがすむと非常に疲れるらしかった。
夜U氏の回診の時、私は云った。
「脳は大丈夫でしょうか。よくなっても馬鹿になるようなことはないでしょうか。」
「ええ大丈夫です。脳膜炎を起したのではありませんから。」
私は、U氏からじっと見つめられて恥しくなった。もうそんなことを云ってる場合ではなかったのだ。然し……。
初めて入院前にT氏が見舞われた時、芳子が第一に聞いたのもそれだった。どうせ頭が馬鹿になるなら、苦痛なく死なしてやりたいと私達は思っていた。然し今ではその思いも何処へ行ったのか?
「ただ生命が助かれば!」と私は思った。
私と芳子とは、じっと眼を見合った。何とも云わないでじっと互の眼の中を見合った。
けれども、食堂で夕食を食べている時、私達はこんなことを囁いた。
「まずいね。」
「ほんとにどうしてこうまずいんでしょう。ちっとも食べられはしませんわ。」
「勿論安いんだからね。」
「なんにも無くても家でたべた方がよござんすわね。」
「家」という一語が私達をすぐに黙らしてしまった。
夜になって芳子は腹の工合が少し変だと云い出した。すぐ帰るように私は云った。
「まだはっきり分らないから、も少し様子を見てみますわ。」と芳子は云った。
雨が降り出した。雨の音が病院の中を一層しいんとさした。
堯は、嚥下作用も次第に衰えて来るようだった。十瓦の人乳を一度に飲めないで中途で止すようになった。口中にたまった液体を嚥下するのが非常な努力らしかった。私達はどうしていいか分らなかった。何にも与えないでは恢復の見込みはないし、与えることは堯にとって苦痛らしかった。それでも、……やはり人乳や食塩水を時々与えなければならなかった。薬はもう一切やらなかった。
それでも堯の顔には、何等の苦痛の表情もなかった。きまり悪いような微笑みの影さえあった。私はあの顔を思い出した、どうかした調子に芳子の乳首を一寸なめてきまり悪そうに微笑む顔を。堯は最近では、乳房をつきつけてやっても顔を外らして吸おうとはしなかったのである。
夜遅く、私は看護婦の容態表をじっと眺めた。
朝――熱八度二分、脈搏百二十八、呼吸四十四、
午――熱八度四分、脈搏百三十六、呼吸四十二、
夕――熱九度四分、脈搏百三十四、呼吸五十二、
夜――熱九度二分、脈搏百四十、呼吸四十五、
尿二回、便五回、嘔気二回、カンフル注射二回、腸注入一回、人乳五瓦三回、十瓦三回。
私は其処に敷いてある蒲団の上に身を投げ出した。そして何にも考えまいとした。それは卑怯な態度ではなかった。そして私はうとうとした。
ふと眼を開くと、芳子は小さな机にもたれてじっと坐っていた。極度に緊張した表情をしていた。
「いけないのか。」
「ええ、そうらしいわ。」
芳子は便所に行った。
「やはりそうらしいわ。」
「ではすぐに帰るがいいよ。」
「ええ。」そして芳子は室の隅をじっと見つめた。
寝て居た看護婦を私は起した。
看護婦は起きて行って、電話室へはいった。私も後からついて行った。もう一時になっていた。俥屋は中々起きなかった。それでも漸く起き上った。至急俥を二台頼んだ。
芳子は既に軽い陣痛を覚えていた。堯の額に唇をつけた。堯は眠っているらしかった。或は覚めて居たのかも知れない。
私は芳子の腕を取った。寝静まった病院の階段を私達は一段々々と下りた。看護婦が玄関の扉を開いてくれた。私は彼女をすぐに病室の方へ返した。
雨は霽れていた。外は真暗な闇が深く澄み切っていた。玄関に私の腕にもたれて立ちながら、芳子は私の手を緊と握りしめた。
「坊やのことをね、坊やのことをね、お頼みしますよ。」と芳子は云った。
「ああ大丈夫。」
「しっかと手を握ってやっていて下さい、ね。」
私達の心に堯の死の場面がはっきりと映じた。
俥はまだ来なかった。私は外に出てみた。薄暗い寝静まった通りを透して見ると、向うに俥屋の提灯の火が見えた。
「来ましたか。」
「ああ今すぐ。」
芳子は又私の手につかまった。
「坊やのことをね。堯をね。」
私は返事の代りに、彼女を緊と抱いてやった。
すぐに俥屋が来た。「S町まで、」と私は云って芳子を連れ出した。
俥屋の一人は私達の姿をじっと透し見た。
「おや、奥様でございましたか。」
「あ、Yさんですか。」
一人は私達をかねて知ってる俥屋の主人Yであった。彼は、私達の親戚の家や産婆のIさんの家も知っていた。好都合だった。でその主人に産婆の家へ行って貰うことにした。芳子は若い衆の方の俥に乗った。そして黙って私の前に頭を下げた。
私は外に立って、右と左とへ別れて馳せ去ってゆく二台の俥を見送った。それから玄関の扉をしめた。病室に帰ると看護婦に玄関の締りをして来て貰った。
私は一人で堯の枕頭に坐った。それからじっと眼をつぶった。
芳子の方のことは心配はなかった。前からすっかりは仕度調っていた。家にはS子さんと常とが居た。Iさんもいつも私の家から呼びに行くのを待っていてくれた。丁度さし迫った用向も他に無いそうであった。それから、産が予定よりも二十日近くも後れていたが、心配なことはないとIさんは云った。Iさんはしっかりした手腕と頭とを持っていた。また難産の時には、すぐにS病院の院長に来て貰うように前から話がしてあった。
それでも私の心は家の方へ飛んで行った。そして私は頭でじっと堯を見ていた。それが自分乍ら痛々しかった。「なんだこれ位のことに!」と私は云った。そして堯の額に唇をつけた。涙が初めて湧いて来た。涙と共に私は力強くなった。「芳子は自分の半分じゃないか。自分自身の半分のことを心配することはない。」私はそう自ら云った。芳子の悲痛な心と陣痛の苦しみとが、私自身に返って来た。そして私は自分の全部でじっと堯の枕頭に坐っていることが出来た。
私は無理にすすめて看護婦を寝かした。
夜は静かで何の物音もしなかった。時間がぴたりと止ったようであった。じっと眼を瞑っていると、堯の全部が私の前に見えて来た。
私は堯の頭に未来を期待していた。――生れた時から堯は母親の乳房でなければ、護謨の乳首に決して吸いつかなかった。――玩具に対しても、はっきりした好悪を持っていた。或物は決して手にしなかった。また或物を持ち初めると、それに執着して決して長い間手から離さなかった。――夜なんかどうかするとふと泣き出すことがあった。そういう時は、いくら乳を与えても、抱いてやっても、泣き止まなかった。その意味が私達にも後には分って来た。そういう時は、昼間持ち続けていたものが何か必ずあるのであった。それを取ってやると、すぐに泣き止んで、手に握ったまますやすやと眠った。――知らない人に対しては決して笑わなかった。他家《よそ》の人があやすとくるりと外を向いてしまった。――いつも妙に黙り込んでいた。私は演芸画報をよく買って来てやった。それを何度も何度も小さい手で披いて見ていた。――最近二三ヶ月の間は、私達の云うことが何でもよく分るらしかった。私が精神上のことで妻に厳しい言葉をかけていると、よく泣き出した。私達が楽しく話していると喜んでいた。
然し殆んど病気し続けであったから、身体は全く発育が遅れていた。よくもつものだと私達は思った。それに高熱にも頭が少しも侵されないらしかった。白眼が青く澄んでいた。もう一年十ヶ月になるのに、発育の悪いため言葉は出せなかったが、おしっこ[#「おしっこ」に傍点]はその度毎に大抵教えた。何かいつもよく口を利いているらしかった。それからどうしてだか知らないが、按摩の笛を大変恐がった。きゃっきゃ云って遊んでいる時でも、按摩の笛が聞えると、すぐに母親の懐に顔を伏せてしまった。
然しそういう堯自身は今何処へ行ったのか。……私はじっと堯の顔を覗き込んだ。安らかな顔をして寝ていた。眼には硼酸水に浸したガーゼが当ててあった。角膜に少し故障があるのであった。私はそのガーゼを取ってやった。堯はぼんやり眼を開いた。何か嬉しそうに口元を動かした。すぐに食塩水をやると、それを飲み込んだ。
私はそっと立って行って、氷嚢の氷を取り換えたり、人乳十瓦はいったコップを持って来たりした。洗面所の横に小さな箱があって、八号という札がついていた。その中に堯の病室用の氷や人乳や薬がはいっていた。あたりの空気が冷たかった。
私が三時に与えた人乳十瓦を、堯はよく飲んでくれた。私は嬉しかった。
じっと坐っていると、私はふと、どうしていいか分らない気持ちに襲われた。私の全身は或る大きい力で堯の方へ引き寄せられた。堯を自分の腕に胸に、強く強く抱きしめてやりたくなった。堯全部は、その全部が、私のもの[#「もの」に傍点]だった。自分のものだった。意識も何もなくてもいい。苦しみも、喜びも、堯は私の胸の中に融け込んでくる。何か大きいものが私を堯の方にぐいぐいと引きずってゆく。……私はその力にじっと唇をかみしめて抵抗していた。眼がくらみそうであった。と、突然何かがぷつりと切れた。私は白痴のようにぼかんとして、じっと堯を見つめていた、その呼吸を。そして独りでに、私の呼吸は堯の早い呼吸と調子を合していた。どうすることも出来なかった。私は堪らなくなった。其処に身を投げ出して頭をかき※[#「てへん+劣」、第3水準1−84−77]った。
そういう心の発作が過ぎ去ると、私は深く大きく落ち附いて静まり返っている自分の心を見出した。私は氷嚢に触ってみたり、堯の手首の脈を見てみたりした。
四時頃だったか、急に堯の呼吸の数が多くなったように思えて来た。数を計ってみると五十七あった。不安になって来た。私は眼を閉じて自分の生命を堯の身に注ぎ込もうとした。
夜がいつのまにか明けた。
看護婦は室の掃除をした。私はまずい食堂の飯を食った。朝医員がやって来て、カンフルを注射した。腸に滋養注入をしたが、殆んど吸収しなかった。
八時頃、Iさんが見舞ってくれた。私はその顔を見て、ほっと安心した。凡てが分った。
「御安産でございました。今朝の三時半に、女のお児さんで。お二人共御丈夫でございます。」
Iさんの声は低かった。ああ、なぜ声を低める必要があろう。然し私も声が低かった。
「お影で、あり難うございました。」
Iさんは、容態表をじっと見て、それから堯の顔を覗き込んだ。
「取ってお上げ申したら。」そう云ってIさんは堯の両眼のガーゼを取ってくれた。私はなぜかそれが嬉しくて涙が出て来た。
「坊《ぼっ》ちゃん、坊ちゃん、お見えになりますか。」Iさんは顔を近よせたり遠ざけたりした。堯はもう何も見えないらしかった。暫くしてIさんは帰って行った。
ややあって、A氏が見舞って来られた。S子さんがまた間もなく来た。
「御診察がすんだら、一寸帰って来て下さるようにとのことでした。」とS子さんは芳子からの言葉を私に伝えた。
九時にU氏の回診があった。私はもう何にも聞かなかった。診察が終ると私は帰るつもりで廊下に出た。
「お分りでもありましょうが
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング