れていたが、それでも室《へや》の中を妙に明るくなしていた。そしてその明るみで室の中が一層狭苦しく穢《きたな》く見えた。一間《いっけん》の床の間の上に、中身《なかみ》の空しくなった古めかしい箪笥が一つ据えられて、その横の片隅に薬瓶や病床日誌やらが雑然と置かれてある。六畳の室は病室には少し狭かったのである。箪笥の上にのせられた白い草花の鉢と、瀬戸の円い火鉢の鉄瓶から立ち上る湯気とが、妙に不安な気持ちを伝えた。
 光子は眼を開いてぼんやり天井の板を眺めていた。窶《やつ》れた頬に顴骨が目立ってきて顔附を変にくずしていたが、その頬にはほんのりと赤みがあり、また小さな子供らしい口元には昔のままの愛くるしさが残っていた。物を言う度に何処か筋肉が足りないように思わせる唇だった。そしてその奥から舌たるい言葉が出た。
「気分はどう?」と壮助はそっと言葉をかけた。
 光子は壮助の方を顧みて淋しい微笑を洩らした。その眼附が「いいわ。」と答えた。
「私ね……、」と云いかけたが光子はふと言葉を切った。それから右手を蒲団の外に出して、「こんなに手が穢《きたな》くなったわ。洗ってはいけないの。」
 手の指は透き通った
前へ 次へ
全50ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング